9月の【別名、行事など盛りだくさん】の話題のタネを紹介!

最終更新日 2023年10月2日



話題のタネさがし - にほんブログ村







スポンサード・リンク

【GOM Mix】初心者でも簡単な動画編集ソフト









1、はじめに


9月は日暮れの時間が徐々に早くなり、
秋を感じる月です。


1年を通じて(つき)が最も美しいのが、
9月と言われています。


そんな9月について紹介しますので、
ぜひチェックして、
仕事や生活に役立てて下さい。


9月
9月の別名:長月

2、9月の別名



(1)9月の別名:長月(ながつき)



長月の由来・意味
夜が次第に長くなる

「夜長月(ゆながつき)
秋雨が多く降る頃なので
(ながあめづき)」などが、
略された呼び名と言われています。


9月は稲の収穫時期であることから、
「稲刈月(いなかりづき)」
「稲熟月(いなあがりつき)」と
言う呼び方もあります。



(2)英語では:
September ( セプテンバー )



(3)9月の日本の伝統色


①桔梗色


②桔梗の花の色から取った名称。



草花の名をとって季節に合わせて
愛用した平安時代の重ねの色の
ひとつです。

桔梗
桔梗






3、9月の行事



9月1日:防災の日

1923年(大正12年)9月1日に
発生した関東大震災
教訓とし1960年(昭和35年)に
制定されました。

(防災の日の詳細はこちらからどうぞ)




9月1日~9月3日まで:おわら風の盆

富山市八尾地区で行われる盆踊り。
おわら節とおわら踊り。




9月1日頃:二百十日

立春 (2月4日頃)から
210日目に当たる日で、
災害の多いこの時期に、
農家では稲刈りと重なるため、
災害に備える日。

(二百十日の詳細はこちらからどうぞ)




9月2日:くじの日

1967年みずほ銀行(旧第一勧銀)により制定。
宝くじの時効防止のため、
1年間のはずれくじを対象に抽選。




9月8日頃:白露(はくろ)

二十四節気 の一つ。
秋の野に降りる「しらつゆ」のこと。
夏の暑い風から秋らしい
涼しい風に変り始める頃。

(白露の詳細はこちらからどうぞ)


9月9日:救急の日

9(きゅう)と9(きゅう)の語呂あわせ。
救急医療や救急業務に対する
正しい理解と認識を深め、
かつ救急医療関係者の意識の高揚を
図る目的で設けられています。




9月9日:重陽の節句

五節句の一つで、
菊の節句とも呼ばれています。

古代より中国では、
奇数(用数)は縁起が良いとされ、
9月9日は奇数で一番大きい数字が重なる
「重陽」とされていました。


(重陽の節句の詳細はこちらからどうぞ)






スポンサード・リンク










9月11日頃:二百二十日

立春から数えて220日目で、
農家にとっては稲刈りの時期と
台風シーズンが重なり注意が
必要な時期です。

(二百二十日の詳細はこちらからどうぞ)




9月16日:
鎌倉鶴岡八幡宮の流鏑馬(やぶさめ)

鶴岡八幡宮の秋の例大祭で行われる
重要な祭事の一つです。
馬に乗り駆け抜けながら、
弓矢で的を射る神事です。




9月第三月曜日:敬老の日

年寄りを敬い、長寿を祝う日。

(敬老の日の詳細はこちらからどうぞ)




9月23日頃:秋分の日

昼と夜の長さが同じで、秋が本格的に深まります。

(秋分の日の詳細はこちらからどうぞ)




9月24日~9月30日まで:
結核予防週間

厚生労働省が結核予防に関する
正しい知識を普及啓発を図ることを
目的として定めました。

結核(BCGワクチン) |
厚生労働省 (mhlw.go.jp)




9月7日頃~10月8日頃の間:
十五夜(中秋の名月)

1年中で月が最も美しく見える時期

(十五夜・中秋の名月の詳細はこちらからどうぞ)


中秋の名月
中秋の名月

4、9月の神様


9月の月神様は、
月読命(ツクヨミノミコト)です。

伊弉諾尊(イザナギノミコト)の
右目から生まれた神様と
言われています。

季節や潮の満ち引きを教える
海や農業の神様。

ご利益:学問、航海、安産縁結び、
夫婦円満。


伊勢神宮の別宮の月読宮に祀られています。

5、9月が旬の食べ物


(1)野菜類


①なす


②オクラ


③里芋


④しめじ


⑤しいたけ



(2)果物類


①リンゴ


②梨


③柿


④ぶどう


⑤栗



(3)魚介類


①サンマ


②鮭


③車エビ


④あわび


⑤スルメイカ



6、9月の花と花言葉

女郎花

女郎花(おみなえし):美しい人、親切

すすき

薄(すすき):通じる心、活力

奉先化

鳳仙花(ほうせんか)私に触れないで、短気

ひがんばな

彼岸花(ひがんばな):全般・諦め、独立
       白・また会う日を楽しみに
       赤・情
       黄・深い思いやりの心

コスモス:全般・乙女の真心調和
     白・優美、美麗
     赤・乙女の愛情
     ピンク・乙女の純潔
     黄・野生の美しさ
     茶・恋の終わり

    

シオン

紫苑(しおん):追憶

萩(はぎ):もの思い

7、9月の時候の挨拶


9月の時候の挨拶を紹介します。
お役立て下さい。


(1)書き出し


①秋晴の候


②初秋の候


③涼風の候


④秋涼の候


⑤空高く澄み渡る今日この頃


⑥朝夕は日毎に涼しくなってまいりました


⑦コスモスの花が野を彩る季節になりました




(2)結び


①夏の疲れが出やすい時期です。
どうぞご自愛くださいませ。


②秋の長雨に体を冷やさぬよう、
お気をつけて下さい。


③爽やかな秋を満喫されますよう
お祈り申し上げます。


④読書の秋です。
秋の夜長をお楽しみ下さい。


⑤秋の味覚がたくさん出ています。
美味しい秋を満喫下さいませ。


⑥心落ちつく秋、
心和やかにお過ごし下さい。


⑦ひと雨ごとに涼しくなってまいりました。
風邪などひかれませんようお気をつけて下さい。


8、おわりに


9月は、暑い日もありますが、
夏の暑さを通り過ぎ
少しづつ過ごしやすくなる時期です。


その反面「秋の長雨」の時期で
台風シーズンとも重なり、大雨や
災害に対する備えも必要な時期です。


防災対策をしっかりして、
良い9月にしましょう。




最後まで読んで頂き有難うございます。


参考書籍①:株式会社神宮館・発行
暮らしのしきたり12ヶ月
・うつくしい日本の歳時と年中行事


参考書籍②:株式会社主婦と生活社・発行
神さまがやどる・暮らしのしきたり


参考資料:ウィキペディア






にほんブログ村









PVアクセスランキング にほんブログ村







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA