最終更新日 2025年3月19日
広告

1、はじめに

高校1年の子供がいます。
この先、
大学、社会人に進むにつれて、
「プログラミングスキル」が
必要不可欠と聞きました。
家では教えることができないので、
「プログラミング塾」で
学ばせたいのですが、
どこで学ばせたらいいのか
分かりません。
おススメがあれば教えてください。

それならば、
京大生中心のエンジニアによる
中高生のための
プログラミング塾
「BeEngineer」がおススメです。
おススメ理由を以下に
紹介しますが、
まずは
「無料体験、イベント参加」から
始めることをおススメします。
*無理な勧誘がないので、
安心して「無料体験、イベント」に
参加してください。

京大生中心のエンジニアによる
中高生のための
プログラミング教室です
2、BeEngineerとは
(1)概要
①BeEngineerは、
株式会社 DeMiA※1が
運営しています。
※1・株式会社 DeMiA
創立:
2019 年 8 月 14 日
所在地:
〒600-8813
京都府京都市下京区中堂寺南町 134
KRP 内 ASTEM ビル 8F8G17
事業所:
〒606-8301
京都府京都市左京区吉田泉殿町 1-34
ダイショウ百万遍ビル 2F
事業内容:
・Web アプリ・スマホアプリ開発
・AI・データ分析
・エンジニア人材開発
株式会社 DeMiA公式サイトより引用
②BeEngineerは、
京大生中心のエンジニアによる
中高生のための
プログラミング教室です。
③株式会社 DeMiAはベンチャーながら
国内随一の技術力を持っていて、
これまで200名以上の京大生に
プログラミングを教育してきた経験があります。
④そのノウハウ・エッセンスが
教材に詰め込まれています。
⑤もうひとつの運営会社の
株式会社ワオ・コーポレーション※2は、
日本全国での長年の教育経験があり、
教材は中高生でも分かりやすく
学習できるように監修されています。
※2・株式会社ワオ・コーポレーション
設立:
1976年5月15日
本社:
〒530-0015
大阪市北区中崎西1-5-14
WAOビル
事業内容:
・教育事業
・エンターテインメント事業
・海外事業
・生活関連事業
・人材活用事業
・教育総合研究所
・商品企画開発
株式会社ワオ・コーポレーション
公式サイトより引用
⑤おススメしたい方
・Pythonを習ってアプリを開発したい方
・実践的なプログラミングスキルをつけたい方
・将来稼げるエンジニアになりたい方
・プログラミングを丁寧に教えてほしい方
・プログラミングを通じて論理的思考力や
表現力も身につけたい方
・将来社会で活躍できるスキルを身につけたい方
・大学生・エンジニアから直接学びたい方
・実際にアプリを作ってみたい方
⑥無料体験・イベント

**無料体験授業例**
・Pythonを使った簡単なプログラム作成
・Webアプリの仕組みについて学ぶ
・実際の授業形式を体験
*強引な勧誘はないため、
安心して参加できます。
*無料体験の流れ*
STEP1
・「無料体験会・イベント参加お申し込みフォーム」
に必要事項を入力し、申し込んでください。
STEP2
・確認メールを受け取ってください。
STEP3
体験授業
・実際のレッスンの雰囲気や学習内容を確認できます。

国内随一の技術力を持っていて、
これまで200名以上の京大生に
プログラミングを教育してきた経験があります
(2)特徴
①BeEngineerのミッション
・「日本・世界をリードする
エンジニアを輩出する」を掲げ、
若い学生に対して、
質の高いプログラミング教育を
提供してくれます。
・多くの人が学ぶ機会を持てるように、
パソコンを日常的に
触ったことがない人でも
のめり込めることを目指しています。
・分かりやすく、
プログラミングのおもしろさを交えながら、
将来に役立つスキルを伝えてくれます。
・パソコンを持っていない人でもできるよう、
貸し出しPCが用意されています。
②オリジナル教材
・ハイレベルで、
社会のニーズに合った技術が学べる、
それなのに分かりやすい
オリジナル教材を提供してくれます。
・紙ではなくオンライン教材にすることで
最新の技術をいち早く反映させることが
実現されています。
③講師
・500時間の技術研修、授業研修を経た
講師がハイレベルな内容をわかりやすく
伝える授業を行ってくれます。
・特に京大本校では、
京大生エンジニアが講師を担当するため、
単にプログラミングだけでなく、
大学生活や大学で学んだ技術、
大学受験での経験なども伝えてくれます。
④授業
*授業料=月額22,000円(税込)
***授業スタイル***
*オンライン授業*
・オンラインで教材を使いながら
学ぶスタイルです。
自宅で学習できるため、
全国どこでも受講可能です。
*対面授業*
・京大本校で直接指導を
受けることが可能です。
広告

(3)1年のスケジュール
- ①1学期・基礎
- ・HTML・CSSの基礎、
Pythonの基礎
アプリやゲームなどを
作成するにあたって
最も重要な基礎となる
部分を学びます。

- ②夏休み講習
- ・ホワイトハッカーになろう!
SUPER MAN DASH!
タイピングゲームの自動化
WEBサイト開発

- ③二学期・WEB開発
- ・Django基礎、CSS応用
実際に投票アプリを作成しながら、
WEB開発の
本格的なスキルを習得します。

- ④冬休み講習
- ・リズムの達人
迷路攻略AIを作ろう!
AWSでインフラエンジニアになろう!
リアルタイム通信で対戦ゲームを開発

- ⑤3学期・チャットアプリ開発
- ・実践的なプロジェクトを通じて、
チャットアプリの
開発の全体像を把握し、
WEB開発の実力を
一歩進めることができます。

- ⑥春休み講習
- ・3Dゲーム開発
クイズアプリ開発

BeEngineer公式サイトより引用
(4)参加者の声

①中学2年生の親御様
時間のやりくりがうまくなったように思います。
一時間ちょっと一人で通うことができたことで
自信がついて他でも遠出できるようになりました。
振替授業をお願いしたときに、
午前と午後の間に外食を一人でできるように
なりました。
②中学2年生 男の子
「インターネットの正しい使い方」や
「プログラミングの奥深さと楽しさ」を
身をもって体験できたことによって、
いろいろな物事を真正面から
きちんと考えて向き合えるようになった。
BeEngineer公式サイトより引用
続きはこちら(公式サイト参加者の声)☟
広告

(5)よくある質問

Q、体験会・イベントは無料ですか?
A、はい、すべて無料でご参加いただけます!
お気軽にお申し込みください。
Q、体験会に参加するとき、
保護者が必ず付き添う必要がありますか?
A、必須ではありませんが、
ぜひ一緒にご参加いただくことを
おすすめしています。
お子様が学んでいる内容を
直接ご覧いただけると、
より深くご理解いただけます。
Q、体験会に必要な持ち物などはありますか?
A、特にご準備いただくものはありません。
手ぶらで気軽にご参加ください!
お子様が使うPCもこちらでご用意しています。
自分のPCを持参していただければ、
そのPCを使ってイベント内容を
進めることも可能です。
Q、体験会は当日でも予約できますか?
A、当日参加をご希望の場合は、
空き状況を確認しますので、
お電話でご連絡ください。
075-746-6662までお気軽におかけください。
Q、授業についていけるか心配です。
A、初めてのお子様でも安心して
参加いただける内容になっています。
一人ひとりのペースに合わせて
サポートしますので、
まずは体験してみてください!
お子様の「楽しい!」を大切にしています。
BeEngineer公式サイトより引用

プログラミングのおもしろさを交えながら、
将来に役立つスキルを伝えてくれます
3、おわりに

「BeEngineer」の
紹介をしましたが、
いかがでしたか?

分かりやすく、
プログラミングのおもしろさを
交えながら、
将来に役立つスキルを
伝えてくれるので、
助かります。

その通りですよね。
他にも、
ハイレベルで、
社会のニーズに合った技術を、
分かりやすい
オリジナル教材で
提供してくれるので、
有難いですね。
まずは
「無料体験、イベント参加」に
参加して
「BeEngineer」を
体感してみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
参考資料:BeEngineer公式サイト

講師がハイレベルな内容をわかりやすく
伝える授業を行ってくれます
4、関連記事
試験合格・学力向上をはたす神社