【幼児、小学生、中学生】用の親子で学べ成長に合わせた学習教材の紹介!

最終更新日 2023年4月10日




1、はじめに


幼児、小学生、中学生の家庭学習教材をお探しの方に
おススメの学習教材があります。

それは45年以上、
愛されてきた【月刊ポピー】です。


親子で学ぶことができ、
お子様の成長に合わせた学習教材です。



現在「おためし見本」を『無料』で案内中です。
是非この機会に手に取ってご覧ください。





スポンサード・リンク



【公式】幼児、小学生、中学生までの
家庭学習教材のポピー。



成長に合わせた教材を届けてくれます。



2、ポピーは成長に合わせた教材が届く




(1)幼児ポピー

幼児ポピー

成長段階にあわせ、
文字・数・言葉の学習から
読み聞かせや運動遊び、
しつけまで、
幼児期の学びや入学準備が
しっかりできる内容です。


幼児期に大切なのは、これからの学びと
成長をぐんぐん伸ばすための準備です。

「幼児ポピー」は楽しくてシンプルな教材で、
2歳児~年長さんまでの各学齢ごとに、
小学校以降に学ぶことが好きになる
根っこを作ります

《公式》幼児教育の教材【幼児教材ポピっこ】より引用



(2)幼児ポピーの特徴

①幼児期に大切なのは、「できるようになること」より
「好きになること」です。


②例えば、「文字を書けるようになること」より
「文字に興味を持ち、好きになること」が大事です。


「幼児ポピー」は、お子さまの「好き」を作り、
「できるようになる」ための土台になります。


「幼児ポピー」は、「頭でっかちな子」にならないよう、
「心・頭・体」をバランスよく育てるよう作られています。


「幼児ポピー」は、特に「生きる力」や
「賢さ」の基盤づくりを重視しています。


「幼児ポピー」には、
学校の教材作りで培ったノウハウが盛り込まれていて、
小学校入学後の学習にもスムーズに取り組めます。


「幼児ポピー」は、

ももちゃん:2~3歳児用

きいどり:3~4歳児用

あかどり:4~5歳児用

あおどり:5~6歳児

の4コースがあります。


(3)小学ポピー

小学ポピー

お使いの教科書に合わせた
内容で、学校の授業に
合わせて
勉強できるので安心!

短い時間で効率的にでき、
学校のテスト対策も
バッチリ。

子どものやる気も無理なく
伸ばせます。


ポピーの「ワーク」は、
お子さまが学校で使う教科書に沿って編集されており、
授業に合わせての予習・復習ができます。

「こくごワーク」は、教科書と同じ文章を掲載。
授業で習った内容がしっかり理解できます。

授業で先の単元を学習した場合も、
授業の進度に合ったポピー教材をお届けする
授業進度対応サービスがあるので、
いつでも学校の授業に合わせて復習できて安心です。

《公式》小学生のための家庭学習教材【小学ポピー】より引用


(4)小学ポピーの特徴

①紙の教材で学んだことをより深く理解するために、
デジタルコンテンツも充実しています。


「小学ポピー」は、
「授業に合わせての学習がしやすい」
教材作りにこだわっています。


「小学コピー」は下記の教科書に対応して作られています。


国語の教科書 出版社名
光村図書・東京書籍・教育出版・学校図書


算数の教科書 出版社名
東京書籍・啓林館・学校図書・教育出版・
日本文教出版・大日本図書


理科の教科書 出版社名
啓林館・東京書籍・教育出版・大日本図書・
学校図書・信州教育出版社


社会の教科書 出版社名
東京書籍・教育出版・日本文教出版


英語(5・6年用)の教科書 出版社名
東京書籍・光村図書・開隆堂・
三省堂・啓林館・教育出版・学校図書


「小学ポピー」の「ワーク」
「まんてんチェック」「テスト」で
くりかえし学習ができるので、
つまずいたところもすぐに見つけることができます。


「小学ポピー」の「テスト」は
教科書に合ったものをお届けするので、
本番のテストの備えに最適です。
テストで良い点がとれると、
やる気もアップします。


⑥通信教材でありがちの大量の付録はありませんが、
長年の家庭学習教材づくりのノウハウを活かして、
成長期にあわせた適度で良質な教材づくりに努めています。

お子さまの学習に本当に必要な教材をシンプルにお届けするため、
費用も抑えて続けやすい価格でお届けしています。


【小学ポピー】は1年生~6年生までの学年ごとに
分かれています。

(5)中学ポピー

中学ポピー

実技教科も含めた
定期テスト対策が可能で、
内申点のアップに効果的。

教科書に合わせた内容で
高校入試にも効果的!

特に公立高校志望者に
オススメです。

ポピーが目指すのは「学ぶ力」
つまり、自学自習する力をつけることです。

「中学ポピー」は無理なく
勉強の仕方が身につくように、
工夫されています。

《公式》中学生のための家庭学習教材【中学ポピー】より引用



(6)中学ポピーの特徴

①教科書に沿っていて、
学校で習うことの予習・復習がしやすくなっています。


②中学ポピーは下記の教科書に対応して作られています。


国語の教科書 出版社名
光村図書・東京書籍・教育出版・
三省堂・学校図書


数学の教科書 出版社名
啓林館・東京書籍・学校図書・
大日本図書・教育出版・日本文教出版・数研出版


英語の教科書 出版社名
東京書籍・開隆堂・三省堂・
学校図書・教育出版・光村図書


理科の教科書 出版社名
東京書籍・啓林館・大日本図書・
学校図書・教育出版


社会の教科書 出版社名
東京書籍・教育出版・帝国書院・
日本文教出版・育鵬社・清水書院・自由社


③定期テストの点が上がるなど、
成果を実感できます。


④1回が10〜20分の学習で
短い時間で取り組むことができます。


⑤会費が続けやすい価格になっています。


「中学ポピー」は、
1~3年の3学年用に分かれています。

(7)ポピーKids English

ポピーKids English

年齢に合わせて
3レベルが
用意されています。

独自の音声ペンを使って
遊び感覚で英語に親しむ
『ポピペンBook』と、
英語と日本語で物語を
楽しめる
『おはなしBook』を
毎月届けてくれます。


ポピー Kids English【ポピー】《公式》

『ポピー Kids English』は
小学校の英語の授業に
スムーズに取り組めるよう、
ご家庭で楽しく備えられる英語教材です。


遊び感覚で楽しめる『ポピペンBook』と、
物語を楽しめる『おはなしBook』には
何度もくり返し聞きたくなる工夫満載!

遊びながらくり返し聞いていると、
自然に口に出して真似するようになり、
聞く力だけでなく話す力も育ちます

《公式》ポピーKids English【ポピー】より引用



(8)ポピーKids Englishの特徴

①身近なテーマや日常的な会話表現から英語に親しみます。


②月刊なので、季節を感じながら楽しく無理なく継続できます。


③音声ペンで絵や文字をタッチしながら、
遊び感覚で、英単語や表現に
目と耳からくり返し触れます。


④音声ペンやCDで、ネイティブスピーカーの
正しい英語の発音をくり返し聞き、
「英語耳」を育てます。


⑤冊子の教材に加え、音声ペン対応のシールや
カードゲームなどの付録もあり、
家族やお友だちと楽しめます。

保護者向けのガイドもついています。


⑥小学校6年生までに学ぶ約700の英単語のうち、
小学校3・4年生で学ぶ
単語と表現をすべて扱っています。


Kids English

・レベル①:年中~小学1年

・レベル②:年長~小学2年

・レベル③:小学1年~小学3年

の3つのレベルがあります。

3、ポピーをおすすめする理由


(1)「月刊ポピー」は、
長年の家庭学習教材づくりのノウハウを生かし、
成長期にあわせた
「適度で良質な教材づくり」に
努めているからです。


(2)本当に必要な教材をシンプルに
届けるため、
費用を抑えて続けやすい価格で
届てくれます。


(3)「月刊ポピー」は、
全国の小・中学校で
使用されているドリルや資料集などの
学習教材を発行している
「株式会社新学社」で作られています。


(4)学習を通じてお子様との時間も確保でき、
他教材と比べ余分な付録がないぶん、
手ごろな価格で続けやすいとの
評価がされています。


(5)「月刊ポピー」は、45年以上もの間
幼児・小学・中学の家庭学習教材として、
愛されてきました。





スポンサード・リンク

【公式】幼児、小学生、中学生までの
家庭学習教材のポピー。成長に合わせた教材をお届けします。




4、料金表


(1)「中学ポピー」料金表

中学ポピーシステム会費
中学ポピー1年生4,800円
中学ポピー2年生5,000円
中学ポピー3年生5,100円
中学ポピー料金表



(2)幼児ポピー料金表

幼児ポピーシステム会費
ももちゃん(2~3歳)980円
きいどり(年少)980円
あかどり(年中)1,100円
あおどり(年長)1,100円
幼児ポピー料金表



(3)小学ポピー料金表

小学ポピーシステム会費
小学ポピー1年生2,500円
小学ポピー2年生2,900円
小学ポピー3・4年生各3,300円
小学ポピー5・6年生各3,800円
小学ポピー料金表





スポンサード・リンク

【公式】幼児、小学生、中学生までの
家庭学習教材のポピー。

成長に合わせた教材をお届けします。

5、おわりに


子どもが毎日楽しく、計画的・能率的に
家庭学習ができるようになった!

といった声が多数寄せられてる
【月刊ポピー】の紹介をしました。


まずは【月刊ポピー】の公式サイトから
「無料おためし見本申し込み」
手に取ってご覧下さい。


最後まで読んで頂き有難うございます。


引用・参考資料:
【公式】幼児、小学生、中学生の学習教材「月刊ポピー」


6、関連記事


(1)神社関係

試験合格・学力向上をはたす神社と
伊勢神宮、出雲大社の紹介は
こちらからどうぞ!






コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。