最終更新日 2024年7月16日
広告

1、はじめに

未経験ですが、
Webデザインの勉強をして、
仕事にしたいと思います。
こんな私が、
Webデザインを学べるスクールが
あれば教えてください。

それならば、
インターネット・アカデミー
という
Web・IT専門スクールが
おススメです。
一番のおススメ理由は、
ポートフォリオや
作品を制作するための
サポート体制が整っており、
未経験の方でもクオリティの
高い作品を制作することが
可能だからです。
詳細を以下に紹介しますが、
不明なこと、不安なことなどが
無料で相談できる
「無料カウンセリング」を
公式サイトから申込むことを
おススメします。

1995年に開校した
日本初のWeb・IT専門スクールです
2、インターネット・アカデミーとは
(1)概要
①インターネット・アカデミーは、
1995年に開校した
日本初のWeb・IT専門スクールです。
②Webデザイン、
Webマーケティング、
プログラミングなど、
「ビジネス現場で活躍する」
Web・IT人材の育成をしています。
③初心者から中級者まで、
年齢等の制限なく、
スキルアップを必要とする方が
受講していて、
3万人以上の卒業生が活躍しています。
④Web業界における世界最高位の
団体「W3C※1」メンバーに
日本の民間教育機関として
初めて加盟しました。
④2020年度には
情報通信技術賞(総務大臣表彰)を
受賞するなど、
最新技術の普及活動にも力を入れています。
※1・W3Cとは:
「World Wide Web Consortium」
の略で、
Web技術の標準化を行う
非営利団体のことです。
広告

⑤おススメしたい方
・社会で戦っていくための
質の高い技術を身につけたい方。
・ビジネスの現場で
実際に使えるスキルを身につけたい方。
・給付金を活用して賢く
Web・ITの勉強を行いたい方。
・未経験者でWebやITの勉強を
始めるのに不安のある方。
・ライフスタイルに合わせて
柔軟に勉強をしたい方。
⑥まずは無料カウンセリング!

*悩み、コースの相談や
カスタマイズについてなどの
対応してくれるので、
まずは公式サイトから
無料カウンセリングを!
(2)特徴
①教育訓練給付金制度※2
・国指定の
給付金取り扱いスクールであり、
給付金の最大受給額は受講料の70%で
56万円支給※3されます。
・インターネット・アカデミーでは、
Webデザイン、
Webマーケティング、
プログラミングを学べる
給付金対象コースが全13コースあります。
・他講座と組み合わせてのカスタマイズも可能です。
※2・教育訓練給付金制度
インターネット・アカデミー
給付金最大10万円支給
教育訓練給付制度とは、
働く人の
主体的な能力開発の取組みを支援し、
雇用の安定と再就職の促進を図ることを
目的とする雇用保険の給付制度です。
雇用保険の被保険者期間が
1年以上
(2回目以降のご利用の場合は3年以上)
の方は、
年齢に関係なく受講料の上限20%、
最高10万円が国から給付されます。
※3・最大受講料の70%が
支給されるReスキル講座:
Reスキル講座とは、
IT・データを中心とした
将来の成長が強く見込まれ、
雇用創出に貢献する分野において、
社会人が高度な専門性を身に付け
キャリアアップを図る、
専門的・実践的な教育訓練講座として
経済産業大臣の認定を受けた講座です。
一定の要件を満たすことで
厚生労働省より
専門実践教育訓練給付金として
受講料の最大70%が支給されます。
公式サイトより引用
*以下のいずれかに該当する方は
給付金を利用できる可能性があります。
a.雇用保険加入期間が1年以上
b.給付金制度のご利用が
2回目以降の場合は、
被保険者期間が3年以上
c.シングルマザーの方
②企業研修で培ったノウハウ
・企業研修で培ったノウハウを
カリキュラムに凝縮しているため、
「実務に直結する」
IT技術が身につきます。
・インターネット・アカデミーは
企業向けにIT研修サービスを行っていて、
実績が豊富にあります。
・企業向けIT研修サービスは、
オーダーメイド型で、
企業からの悩みを解決するための
研修が行われています。

Webマーケティング、
プログラミングなど、
「ビジネス現場で活躍する」
Web・IT人材の育成をしています
③受講生作品のレベルの高さ
・インターネット・アカデミーの
受講生作品の質が高いのが特長です。
④高クオリティ作品の制作
インターネット・アカデミー
*Web・IT業界で最初の一歩を
踏み出すためには、
ご自身のポートフォリオが必要です。➡
・インターネット・アカデミーでは、
ポートフォリオや作品を制作するための
サポート体制が整っており、
未経験の方でもクオリティの
高い作品を制作することが可能です。
社会にて「自分の力」で
戦っていくための、
確実なスキルが身に付きます。
▽作品例
http://my.internetacademy.jp/~a32207063/nagasaki/index.html
http://my.internetacademy.jp/~a32207063/cafe/index.html
http://my.internetacademy.jp/~a32207063/site/index.html
http://my.internetacademy.jp/~a32111011/kyoutabi_2/
http://my.internetacademy.jp/~a32207063/cafe_base/index.html
http://my.internetacademy.jp/~a32207063/konkonsyuzou/index.html
https://seseraginosato.shimadakyoka.com/
こちらはなんと現役大学生が制作しています。
提供の資料より引用
⑤デジタルテキストが卒業後も見放題!
・インターネット・アカデミーでは、
デジタルテキストを教材として
採用していますが、
卒業した後も使うことができます!
・Web、IT業界は新しい技術が
次々と出てくるため、
デジタルテキストは
随時バージョンアップされています。
⑥AIやIoTなどの最先端カリキュラム
・ChatGPTで話題の生成AIや、
AIと補完関係にあるIoTの技術など、
最先端のIT技術を学ぶことができるのも
インターネット・アカデミーの強みです。
・インターネット・アカデミーのAI講座は、
IoTの最先端実験施設を持つ
神奈川工科大学と共同で
企業研修で培った現場レベルの
ノウハウも凝縮して講座が開発されました。
広告

⑦24時間授業動画が見放題
・インターネット・アカデミーの
オンライン授業は、受講期間中であれば、
24時間何度でも受け放題です!
・新宿に校舎があるので、
オンラインと通学のハイブリッド形式で
受講することも可能です。
・受講可能な期間は
最長1年間(もしくは半年)なので、
あなたのライフスタイルに合わせて
勉強を進めることができます。
⑧コースと料金

*お手数ですが公式サイトで
確認をお願い致します。
(3)よくある質問

(4)受講者の声

3、おわりに

インターネット・アカデミーの
紹介をしましたが、
いかがでしたか?

卒業生の方の
「作品品質が高い」のは、
サポート体制が
しっかりしていることだと思うので、
信頼して学ぶことができそうです。
また、
教育訓練給付金の受給の
可能性があるのも助かります。

その通りですよね。
カリキュラムの充実は、
心強いですよね。
また、
卒業後もデジタルテキストが
見放題なのも有難いですよね。
あなたの明るい未来の第一歩は
インターネット・アカデミーの
「無料カウンセリング」の
申し込みから始めてください。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
参考資料:インターネット・アカデミー
公式サイト
4、関連記事
働く女性をWebやITの力で支援
試験合格・学力向上をはたす神社