幻想的な世界観と非日常体験が楽しめる【お子様向けフォトスタジオ】とは?

最終更新日 2022年8月18日

目次


1、はじめに


2、 STUDIO MARLMARL
(スタジオマールマール) とは?


3、プラン


4、おわりに

three multicolored jellyfishes
Photo by Irina Iriser on Pexels.com

1、はじめに

知人にフォトスタジオで
家族の写真を撮影しようと
考えている人がいるのですが、
どこで撮影したらよいのか
困っています。

良いフォトスタジオがあれば
紹介して下さい。

確かに、
フォトスタジオは
色々あって選ぶのは悩みますよね。

でも、
他のフォトスタジオと差別化できる
フォトスタジオがあります。

STUDIO MARLMARL
(スタジオマールマール) という
フォトスタジオですが、
以下に紹介しますので、
ぜひ参考にして下さい。






スポンサード・リンク

一瞬の、非日常へ STUDIO MARLMARL






2、 STUDIO MARLMARL
(スタジオマールマール)とは?


(1) STUDIO MARLMARL のコンセプトは
「一瞬の、非日常へ」です。



(2)MARLMARLがプロデュース

①ベビー・キッズ向けのフォトスタジオが、
東京・丸の内にOPEN!

②海外のファッション雑誌のような
ファンタジックな世界観で
お子さまをすてきに撮影します。

③通常のスタジオ撮影では
どのアングルでも撮影できる
明るい環境を作るのが定石です。

STUDIO MARLMARLでは
あえて影の質感を重視し、
作り込んだライティング
幻想的な世界を演出します。

⑤ライティングやセットだけでなく、
ヘアメイクや衣装、スタイリングなど、
すべての要素において、
日常生活を飛び出した
非日常体験を楽しめる環境を
用意しています。

STUDIO MARLMARLは、
幻想的な世界観を演出する
セットやスタイリング、
ファッションメディアや広告業界で
活躍するフォトグラファーが撮影します。
お子様のかけがえのない一瞬を切り取り、
特別な記憶として残す
ベビー・キッズフォトスタジオです。


(3) 様々なシチュエーションに合わせたプラン

STUDIO MARLMARLでは、
七五三やお誕生日はもちろん
様々なシチュエーションに合わせたプラン
があります。

MARLMARLオリジナルの衣装の詳細、
料金は、
MARLMARL 公式サイトのプランのページから
確認をお願いします。

mirror lake reflecting wooden house in middle of lake overlooking mountain ranges
Photo by Pixabay on Pexels.com

3、プラン


(1)洋服プラン

①素材やディテールにもこだわった、
オリジナルデザインの洋服です。

②ハーフバースデーやお誕生日などの
記念日にどうぞ。

③素材の重なりやきらめきが
特別な瞬間を演出します。

④サイズ展開:男女とも70/90/110cm


(2)和装プラン

①目を引くカラーリングと
大胆なグラフィックが印象的な
他にないオリジナルの和装です。

②お子様の成長をきょうだい、
家族で祝うお誕生日や七五三にどうぞ。

③一瞬の非日常を、
褪せない記憶として残せます。

④サイズ展開:
・男の子60/70/110cm
・女の子60/70/90/120cm


(3)私服プラン

①お子様と家族の“らしさ”を
大切にしたい方の想いを
写真というカタチで描き出します。

②入園・入学や10歳の節目、
家族の記念日にどうぞ。

③ご自身の持ち込み衣装で
特別な瞬間を記録します。





スポンサード・リンク

STUDIO MARLMARLでは、幻想的な世界観を演出するセットやスタイリングなど、日常生活を飛び出した、非日常体験をご用意しています。




4、おわりに

STUDIO MARLMARL
紹介をしましたが、
いかがでしたか?

他にはないフォトスタジオで、
オンリーワンの
宝物になる写真ができそうですね。

その通りですね。

日常生活を飛び出した
非日常体験を楽しめるので
嬉しいですよね。

お子さまにすてきにな思い出を作って
作ってあげてはいかがでしょうか?


最後まで読んで頂きありがとうございます。


参考資料: STUDIO MARLMARL
公式サイト






スポンサード・リンク

海外雑誌のようなファンタジックな写真 STUDIO MARLMARL






コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。