懸垂だけじゃない、場所をとらずに、多彩なトレーニングができる器具とは?

最終更新日 2022年1月27日

目次

1、はじめに

2、KENSUI-KaKu-とは

3、仕様

4、おわりに

cars on the bridge
Photo by Mert Kahveci on Pexels.com

1、はじめに

最近、雑誌などで「懸垂ギア」を
見かけるのですが、
一体どのようなものなのか
わからないので、
教えて下さい。

確かに、
見たり、聞いたりする機会が
多くなりましたね。

そこで以下に、
株式会社TEDDY WORKSの
懸垂ギア「KENSUI-KaKu-」

紹介をしますので、
参考にして下さいね。




スポンサード・リンク

懸垂器具の概念を変える、これからのNEWフォルム 『KENSUI-kaku-』





2、KENSUI-KaKu-とは

テレビや雑誌で大反響!
懸垂ギア KENSUI-KaKu-
健康な毎日を!


(1)業界で唯一無二の
日本製の懸垂ギアです。


① 信頼の日本製のため
高品質な商品となっています。


(2) 設置面積は縦18cm、
横18cmの省スペース


①器具が占める占有面積を減らし、
省スペースの設置を実現した
独自の設計です。

② 省スペースのため
器具の設置スペースに
困っていた方にぴったりの商品です。

③面倒な打ち付け作業は
一切不要です。


(3)部屋の景観を損なわずに
たたずむ美しいデザイン


①部屋の景観にも馴染むように
モダンでシックに仕上げており、
いわゆるぶら下がり健康器とは
一線を画す商品となっています。

②このフォルムは
これからの懸垂器具の スタンダードな
フォルムになると思います。

③他社追従できないように
特許を出願中(特願:2021-008868)です。


(4)追求した機能性

①懸垂運動はもちろんのこと、
ディップスも可能にしました。

ディップス とは:
上半身のスクワットとも言われる
胸の筋肉を鍛えるトレーニング


②ゴムチューブやハンドルの位置を
変えることによりマルチに
トレーニングを可能にした
拡張性があります。


(5)追求した安定性

①角度85°の傾斜をつけることで、
懸垂運動により前方への
負荷がかかった際の転倒を防ぐ、
安心安全に使用する為の
設計になっています。


(6)懸垂以外にも
多彩なトレーニングが可能

①KENSUIが一台あれば
トレーニングメニューの幅が広がります。




スポンサード・リンク

NHKにも紹介されたTEDDYWORKSが送る、これからの懸垂器具のNEWフォルム『KENSUI-kaku-』




3、仕様

誰もが認める、
日本の技術から生まれた!
安心・安全の懸垂ギア
KENSUI -kaku-


KENSUI -kaku-
通常価格¥39,600 (税込)
送料無料

設置可能な天井高:205cm~270cm

重量:約14kg

耐荷重:約130kg

※使用荷重は実験値です。
設置場所によって条件が変わるため、
参考値になります。

材質:スチール、シリコンゴム

使用するボルトはM10サイズとなります。

カラー:サテン調のマット仕上げ

ハンドル部は26段階調節可能になっております。

生産国:日本

製品保証:1年間

【特記事項】

本製品は床と天井を突っ張る形で
固定を致します。

必ずご使用の都度、
本製品が固定されていることを
ご確認のうえご使用ください。

打ちつけ作業等は発生いたしません。

※直角ではなく
傾斜をつけることにより
十分な安定性を確保しております。

水平でない天井や突出部または
凹凸のある天井固定は推奨しておりません。

本製品は壁側に設置してください。
部屋の中央など壁から離れた場所には
設置は控えてください。

本製品は床と天井を突っ張る形で
固定をします。
接地面(床板と天板)に緩衝材を
貼付しておりますが、
お客様のご使用状況や
使用環境によっては
床や天井に損傷を与える
可能性がございます。

仕様・特記事項:KENSUI-KaKu-
公式サイトより引用

4、おわりに

株式会社TEDDY WORKSの
懸垂ギア「KENSUI-KaKu-」

紹介をしましたが、
いかがでしたか?

やはり何と言っても、
日本製ですね。

確かな技術力で、
安心、安全はもとより、
機能性や景観も重視した
「KENSUI」 の素晴らしさが、
よくわかりました。

その通りですよね。

また「KENSUI」 が、
何度も試作を作り、
改良を繰り返し、
1年半の歳月を経て
完成した商品であることを
今回初めて知り感動しました。

だからこそ、
より多くの方に利用して頂き、
「世の中を健康に」したいものですね。


最後まで読んで頂きありがとうございます。


参考資料: KENSUI-KaKu-
公式サイト






スポンサード・リンク

これからの懸垂器具のスタンダードフォルム『KENSUI-kaku-』




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。