広告
1、はじめに
日本は四方を海に囲まれ
昔から海との強い関わり合いがありました。
そんな日本人にピッタリな「記念日」に
【海の日】があります。
【海の日】は当初、
7月20日に固定されていましたが、
2003年ハッピーマンデーの実施により
毎年7月の第三月曜日になりました。
ちなみに【海の日】が祝日になっているのは
世界で日本だけです。
そこで【海の日】のことを
もっとよく知り
恵みの海に感謝し、
海の有難さを感じる
特別な1日にしたいものです。
2、海の日の由来
【海の日】は1996年の7月20日から
施行されました。
7月20日は「明治天皇」が1876年に
「東北・北海道地方」を
巡幸(天皇が各地を旅行する事)し、
横浜港に無事帰還した日です。
本来なら、
船での巡幸は「軍艦」なのですが
この時は「灯台視察船」
(灯台が建設できない所に
船を浮かべて灯台の代わりに使用した)
で航海しました。
【海の日】は、7月20日に明治天皇が、
横浜港に無事帰還したということを
記念して1941年に制定されました。
当初は「海の記念日」でしたが、
なかなか認知度が上がりませんでした。
海運関係の人たちが色々アイデアを出し合い
「海の記念日」を「祝日」にしようとという
動きがでました。
そこで登場したのが、当時テレビのCMで
「一日一善」と言っていた
日本船舶振興会の笹川良一会長です。
笹川良一会長の尽力で1995年に
【海の日】として祝日に制定され
翌1996年から施行されました。
広告
3、海の日の趣旨
【海の日】の趣旨は
「海の恩恵に感謝するとともに、
海洋国日本の繁栄をねがう」
です。
日本は海に囲まれているため、
海の魚介類が昔から
重要な食料源になっています。
また、経済大国になるためには、
外国との貿易が不可欠でした。
そのため「造船」の技術、
生産が日本を支えてきました。
私たち日本人は今まで「海の恵」によって
生きてきましたが、
「海」について知らないことが多すぎます。
そこで「海」のことをもっと知るようにと
【海の日】がハッピーマンデーで
3連休となりました。
この3連休を利用して
「海」に親しむことができるように
環境が整いました。
4、海の日の行事
7月1日から31日までを「海の月間」として
「海に対する理解と認識を
たかめるため」
の色々なイベントが行われます。
2019年までは「海フェスタ」と言って
①海の総合展
②海や港に関するセミナー
③船の一般公開
④体験乗船
などのイベントが行われました。
また、海上自衛隊は各地で
「満艦飾」といって
海上自衛隊の船に「旗を連ねて」飾ります。
イベント | 日本海事広報協会 (kaijipr.or.jp)
広告
5、おわりに
「海」に囲まれた日本にとって
「海」との関わりは必要不可欠です。
「海」に囲まれている以上は
今後も「海からの恵」を
受けて生きていかなければいけません。
海との共存共栄をしていくためには
「恵」を受けるだけでなく、
「海」のことをもっと知り、感謝をして
「海」を守り保護しなければいけません。
【海の日】はそんなことを進めていく日に
したいですね。
最後まで読んでいただき有難うございます。
参考資料:Wikipedia
6、関連記事
7月の別名、行事など盛りだくさんの話題のタネ