最終更新日 2023年1月6日
1、はじめに
自宅での子供さんの勉強方法に
「悩んでいる」方が多いですよね。
でもなかなか子供さんの勉強の方に
手が回らず、
困っている人も多いようです。
そこで、
そんな方の「悩み」を
解決する方法を教えて下さい。
確かに「悩んでいる方」が多いようですね。
そんな方におススメなのが、
塾が作ったタブレット対応の
小中学生向け楽しい通信教育「デキタス」です。
おススメ理由をこれから紹介するので、
ぜひ参考にしてみて下さいね。
スポンサード・リンク


2、デキタスとは
(1)デキタスは
株式会社城南進学研究社が運営
①毎年、多くの受験生を
難関大合格へと導く「城南予備校」や
「城南医志塾」、
成績保証の個別指導塾「城南コベッツ」
などで構成される城南進研グループの
講師陣が、監修をしています。
②ポイントを押さえた授業と、
選りすぐりの良問で、
しっかりと学習内容を
身につけていくことができます。
(2)学校の勉強を確実に
理解していく事を目指し
開発されました。
①小中学生用オンライン学習教材なので、
授業も聴けて、問題も解け、
かつWEBでのサービスになるので、
インターネットとPC・
タブレットがあれば時間と場所を
選びません。
②小学校1年生~中学校3年生まで、
全科目に対応して、
教科書内容に合った授業や、
演習問題です。
③さかのぼり学習で1学年前の
授業に戻ったり、
定期テスト問題を
作成して挑戦したりと、
学校の勉強を自宅で、
自分のペースで自由に行えます。
④日々の学習目標を立て、
保護者様がその学習到達度や
進捗状況をチェックすることも
可能です。
⑤困ったときにはメールでの
質問サポートもあり、
まさに「デキタス」は
お子様だけの学校なのです。

3、デキタスの特徴
(1)楽しく学ぶ
①ユニークなキャラクター達が、
アニメのような世界観で授業を
展開します。
②お子様が自主的に
学習したくなるような工夫を
凝らしています。
③随時更新されるランキングや、
年に数回開催される
全国イベントで、
仲間と一緒に競い合うことが
できます。
(2)わかったの積み重ねが
自信に
①授業は1動画5分以内に
なっています。
②飽きずに楽しみながら学習内容が
身につきます。
③また、
授業の確認テスト、
基本、
チャレンジ、
キミ問と、
問題演習も多様です。
④繰り返す事でしっかり定着します。
⑤ログインし、利用中の教科書を
選んでいただくことで、
教科書の流れに沿って学習を
進めていけます。
⑥予習・復習に最適です。
(3)できたという達成感
①「授業」→「○×チェック」で
基本のチェックをします。
②「基本問題」で教科書内容をマスターし
さらに「チャレンジ問題」で
応用に挑戦することができます。
③間違えた問題は
「キミ問ピックアップ」に
自動で蓄積されるので、
リトライすることも簡単です。
④細かくステップアップしていくことで、
知らないうちに「デキタ!」が
増えていきます。
⑤授業に沿った穴埋め式ノートが
印刷できます。
⑥デジタル教材だけでなく、
紙と鉛筆も使うことで効果的に
定着させます。
⑦ 授業を見ながら重要な点を
記入していき、
ノートを完成させます。
⑧目的があるとより集中して
取り組むことができます。
⑨「テストモード」では、
テストの範囲に含まれる単元を
自分で組み合わせて、
演習することができます。
⑩定期テスト等の学校の
テスト対策もばっちりです。
(4)継続で学習習慣も身につく
①お子様の学習結果は表・グラフ・
カレンダー等でひと目で
確認することができます。
②保護者様が
お子様の努力の経過を確認し、
親子いっしょに成績アップを
目指すことで自然と
学習習慣が身につきます。
(5)ご褒美
①ログインポイントや
学習したポイントを貯めると、
豪華な景品やアバターと
交換することができます。
②「がんばったご褒美」を
自分のチカラで手に入れた経験は、
さらなる自信につながります。
(6)授業料
①入会金0円
②小学生¥3000(税抜)
③中学生¥4000(税抜)
④安心の月額料金にて
提供してくれます。
スポンサード・リンク


4、学習の流れ
(1)授業
①学習したい単元を選ぶと、
授業動画を見ることができます。
(2)〇✕チェック
①授業動画が理解できたかを
チェックできる〇✕問題です。
(3)基本問題
①「基本問題」は10問の
選択式&記述式テストです。
②取り組む度にランダムに
問題が出題されるので、
何度も繰り返し挑戦できます。
(4)チャレンジ問題
①基本問題で100点を取ると、
チャレンジ問題に挑戦することが
できます。
(5)復習
①「基本問題」「チャレンジ問題」で
間違った問題は
「キミ問ピックアップ」に
自動で蓄積されます。
②自分で間違った問題を
選ぶ必要がないから、
苦手克服に最適です。
スポンサード・リンク


5、体験談
(1)お子様の体験談
①分かりやすい解説と問題で
ホントッッ感謝してます!
ありがとうございます。
②苦手な英語で百点がとれたので
とても嬉しく思ってます。
今度はさらに難しい英語の言葉も
覚えたいと思っておりますので、
頑張ります!
③勉強も徐々にわかってきました。
たくさんの問題と
ステップごとにわかれた単元が
とてもいいです!!
④初めて一発で、全問正解できて、
ちょ~うれしい!!
社会は得意だから、
これからも100点目指して頑張りたい!!!
他の教科も100点取れるように
頑張りたい!!!!
よ~しがんばるぞ~!!!!!
⑤繰り返しやったら100点
とれましたぁぁぁああ!!!
⑥授業を分かるまでずっと
聞いたらできるようになりました。
(2)保護者の体験談デキタス公式サイトより引用
①小学6年生の息子ですが、
今までの通信教育のテキストよりも
分かりやすいとの事で、
時間のある時は進んでパソコンに
向かって取り組んでおります。
前向きな息子を見るとうれしくなり、
口を出したくなるときもありますが、
ここは黙って見守りたいと思いました。
②毎日ではありませんが、
娘はほぼ1日おきに「デキタス」で
勉強をしております。
ポイントがたまるのも
楽しいみたいで、
喜んでやっております。
理由はどうあれ、
この時期に復習ができてよかったと
思っております。
③他社のWEB教材を使って
勉強しておりましたが、
無料体験で授業の動画を拝見し、
「デキタス」の方がより魅力を
感じ入会した次第です。
「さきどり・さかのぼり」機能が
大変役にたっております。
④中学2年生の長男に、
無料体験をさせてみたところ、
こちらのシステムが分かりやすくて
取り組みやすいということなので、
入会させて頂きました。
「さかのぼり学習」が
あるところも気に入っております。
⑤質問をさせていただいてから
翌日には 、お返事いただいて
大変信頼できる対応だなあと
思い入会した次第でした。
息子は中学一年の終わ りから
不登校になり、
そこから勉強が遅れてしまっているため、
「デキタス」を大いに活用させてもらい
、高校受験に備えたいと思います。
⑥この2年間インターナショナル在籍で、
日本語は週に1回しか授業が無く、
授業後は所属のサッカークラブが
忙しく家庭での学習を模索していました。
「デキタス」を始めて、
毎日理科・社会の学習を
続けているようですし、
帰国を考えると公立中学の
終了範囲は正確に
理解してもらいたいので、
丁度良かったと思います。

6、おわりに
体験談を聞くと「デキタス」を活用し、
勉強が身についていることがよくわかります。
これならば、自信を持っておススメして、
「悩み」の解決に役立ちそうです。
本当にその通りだよね。
より多くの人に紹介して、
勉強を楽しみながら身につけ、
学習習慣も身につけた
小中学生が多くなって欲しいですね。
まずは、WEBから「無料体験」の
申し込みをして
試してみてはいかがでしょうか。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
参考資料:「デキタス」公式サイト