最終更新日 2023年10月3日
広告


1、はじめに

ストレスに負けて、
落ち込むことが多いので、
ストレスに負けない良い方法が
あれば教えて下さい。

日々ストレスになる要因が多いので、
「ストレスに負けない」
自分にしたいものですよね。
ストレスに負けない方法は
色々紹介されています。
その中で、
今回紹介するのは、
Awarefyという
ストレスに負けないスキルが
身につくメンタルケア・アプリです。
以下に内容を紹介しますので、
役立ててください。

「認知行動療法」をベースに
作られたアプリです
2、Awarefyとは
Awarefy提供資料より引用
*Awarefyを毎日使わなくても、
しんどい時にアプリを
ひらけば大丈夫、
と思ってもらえるアプリに
なれることを目指しています
(1)概要
①Awarefyは2018年3月2日設立の
株式会社Awarefyが運営しています。
②Awarefyはストレスに負けない
スキルが身につく
メンタルケアの決定版アプリです。
③心理療法の一つの「認知行動療法」を
ベースに作られたアプリです。
④アプリなので気軽に簡単、
いつでもどこでもメンタルケアに
アクセスすることができます。
⑤早稲田大学との共同研究で、
エビデンスを大事にした
機能開発を行っているので
安心して利用できます。
⑥実績
・これまで延べ35万DL
(2023年7月末時点)
・GooglePlayBestOf2022
部門大賞受賞
・NHK「おはよう日本」、
日経新聞、
anan、
Hanakoなど
メディア掲載実績多数 。
⑦費用
・年間プラン利用で、600円/月
・Web経由で申込みで20%OFF
・詳細はAwarefyに問合せを
お願い致します。
⑧全額返金保証
・30日以内に満足できなかったら
年間プラン全額返金保証
⑨利用申込み

広告


(2)機能
①思考や感情の記録・可視化機能
②自己理解・自己分析の
データビジュアライズ (可視化)
③習慣化のためのリマインダー機能
(スケジュールやタスクを
忘れないように通知する機能)
④心理学の専門的な知識を
学びながら実践ワークができる
10以上のプログラム
⑤マインドフルネス瞑想
(ストレスに強くなる瞑想法)や
睡眠導入など300以上の音声ガイド
⑥24時間365日、愚痴を話したり
悩み相談ができるAwarefyAIチャット
⑦心の状態を測る様々な診断
など、
メンタルケアのための機能が
多数搭載されています。

いつでもどこでもメンタルケアに
アクセスすることができます
3、おわりに

Awarefyの
紹介をしましたが、
いかがでしたか?

アプリなので気軽に簡単、
いつでもどこでもメンタルケアに
アクセスすることができるので、
有難いと思いました。

その通りですよね。
ストレスチェック等の
診断機能もあるので、
分かりやすいですよね。
Awarefyを
継続的・習慣的に活用して、
心のお守りのように持ってください。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
参考資料:Awarefy公式サイト
広告


4、関連記事
