入梅・梅雨とは?【カビ対策・旬の物・てるてる坊主・夏の雨】を紹介

梅雨

最終更新日 2024年5月10日



話題のタネさがし - にほんブログ村











広告








1、はじめに


毎年5月の終わりごろになると
「入梅」(にゅうばい)という言葉を
よく耳にします。


これは、
農作物の生育に不可欠な
雨をもたらす梅雨(つゆ)の
始まりを指します。


梅雨は過ごしにくい
時期ではありますが、
生命に息吹を与える水を得るための
重要な時期でもあります。

そこで、
梅雨についての情報を紹介しますので、
ぜひ参考にしてください。


梅雨入り
梅雨入り


2、入梅とは?


入梅】とは文字通り
「梅雨入り」のことです。


一般的には「梅雨」の始まりを
「梅雨入り」と言っています。


【入梅】
太陽の黄経(こうけい)が80度になる
毎年6月11日頃で
雑節(ざっせつ)の一つになります。


実際の「梅雨入り」
「年や地域」によって違います。


一般的に沖縄地方では5月8日頃
関東地方では6月8日頃になり
北海道では「梅雨」がないと
言われています。


「梅雨」「東南アジア諸国」などの
「雨季」にあたるもので
「雨が降り続く時期」になります。


「梅雨」の時期は
「ジメジメした蒸し暑い」日が多く
生活して行く上では「不快」な時期ですが
「農家」では「田植え」の時期で
「雨」がなければ
「田植え」や「農作物の生育」に
影響を及ぼすので
大切な「恵」の「雨」となります。


また「水道水」を利用している
私たちにとっても
ライフラインの元となる
「ダム」に貯水するためには
この時期に「空梅雨」となり
「雨」が降らなければ「水不足」になり
生活に重大な支障を及ぼします。


「梅雨」の時期は
「雨が降って蒸し暑いのはイヤ」ですが
「雨が降らなければ困る」という
複雑な時期です。


「梅雨」の時期は
適度な「雨」が降ってくれるように
お願いして
風流に「雨」を楽しみましょう。


また、雨で外出したくない時は
「宅配サービス」
利用するのもいいかもしれませんね。







広告





3、梅雨の語源


何故この時期を
「梅雨」と言うのでしょうか。


語源には諸説ありますが
一般的には次の説が有力とされています。


この時期は湿気が多く
「黴(かび)」が発生しやすいので
「黴雨」(ばいう)と書いていました。


またこの時期は、
「梅の実」の収穫時期であることから
同じ「ばい」と発音する
「梅」が当てられて
「梅雨」と書くようになりました。


また「つゆ」という発音については
水滴の「露(つゆ)」
からきているという説と
梅の実が熟して
潰れるという意味の
「潰ゆ(つゆ)」からきている
という説が有力です。

水滴の露(つゆ)
水滴の露(つゆ)

4、カビ対策


(1)浴室


①入浴後、
浴室全体に熱いシャワーをかけます。


②その後、水をかければ石鹸カスや
皮脂汚れがおとせます。


③浴槽のお湯は抜くか、蓋をしておきます。


④換気扇を翌朝まで回します。



(2)衣類


①収納はぎゅうぎゅうに
詰め込むのをやめます。


②晴れが2日以上続いたら、
家中の窓を開け
風通しを良くし、
押し入れ、引き出し、
クローゼットなどを全開にします。



(3)冷蔵庫


①梅雨時は冷蔵庫も心配です。


②食品にかかっても問題のない
エタノールでこまめに除菌します。



(4)靴箱


①靴箱に新聞紙を敷くと
除菌効果があります。


②1日履いた靴は靴箱に
入れないようにします。


③濡れた傘や靴は玄関に
置かないようにします。



(5)エアコン


①エアコン使用前後30分を「送風」にすると、
内部に湿気がこもりません。


②フィルターを清潔にします。
もし自分でできないようなら
エアコンクリーニングのプロに
任せる方法もあります。




(6)布団


①汗の水分を吸っているので、
週2回は天日干ししたいものです。


②裏返して、表も裏も日に当てます。


③天日干しができないようなら、
布団クリーナーを使う方法もあります。



広告

いつも使っているお店やサービスでモニター体験が可能です★【ECナビ】





5、旬の梅の楽しみは?


(1)梅の収穫


①梅の実は「梅雨の雨」によって
「大きく」なります。
したがって、
「空梅雨」の年は不作になります。


②収穫は6月の半ば頃から始まります。


③まだ熟す前の緑色で堅い実は
「梅酒」用にします。


④よく熟して黄色でやわらかい実は
「梅干し」用にします。

梅



(2)梅酒の作り方


①用意する物

・青梅:1キロ
・氷砂糖:0.5キロ~
・ホワイトリカー:1.8リットル


②梅をよく水洗いして水気をふき取る


③竹串でへたを取る


④容器に梅を入れて、さらに氷砂糖を入れ
ホワイトリカーを静かに注ぎます。


⑤密封して冷暗所に3か月以上寝かせます。
砂糖の量を多めにすると
梅の風味が早く出ます。


昔から美容と健康に良いと言われる
「梅酒」作りにチャレンジして
みてはいかがでしょうか。

(3)梅干しの作り方


①用意する物


・黄色く熟した梅:1キロ
・塩:150~200グラム(好みに応じて)
・赤しそ:200グラム
・塩:35~40グラム(好みに応じて)


②梅を傷つけないように注意し水洗いして
キッチンペーパーでよく水分を取ります。


③竹串でへたを取ります。


④ボール、鍋等の清潔な容器に塩と梅を
交互に入れ、
最後に塩をを入れます。


⑤重しをし蓋をして梅の水分が
飛ぶまで置きます。(2~3日)


⑥赤しその枝を取って洗い
よく水分を取ります。


⑦塩の半分を赤しそに加え
手で揉み水分よをよく取ります。


⑧残りの半分の塩を加えて
もう一度手で揉み水分をよく取ります。


⑨赤しそに梅から出た水分をかけて
よく混ぜます。


⑩できた赤しそを寝かせて置いた梅にかぶせ
重しをして、2~3週間位置きます。


⑪晴天が続く日に梅と赤しそをザルにあけて
1~3日位天日干しして出来上がりです。


昔から殺菌や整腸の効能があると言われる
「梅干し」手間暇かかりますが
「梅干し」作りにチャレンジして
みてはいかがでしょうか。




梅干し
梅干し

6、てるてる坊主について


「梅雨」の時期のように雨が続くと
「明日の天気」を願って
「てるてる(照る照る)坊主」
吊り下げる事があります。


他の習わしと同じように
中国から伝わり
江戸時代に定着しました。


「てるてる坊主」の名前が
一般的になったのは
大正時代に童謡に登場してからです。


昔の「てるてる坊主」
紙を人間のような形にしたもので
簡単に作りましたが
最近は色々なバリエーションがあるので
オリジナルの「てるてる坊主」
作ってみてはいかがでしょうか。


また、昔は願いがかなったら
目をいれてお神酒を供えて
川に流すと言う儀式が行われていました。

てるてる坊主
てるてる坊主

7、夏の雨


日本には、情緒あふれる400種類以上の
雨の名前があると言われます。


「梅雨」「うっとうしい」と感じるよりも
「雨」を楽しむ風情もありました。
そこで
夏の雨の一部を紹介します。


ぜひ風情を味わって下さい。


①麦雨(ばくう):
麦が実る5月頃降る雨


②夕立(ゆうだち):

夏の午後に降る激しいにわか雨


③小糠雨(こぬかあめ):

雨粒が霧のように細かい雨


④白雨(はくう):

晴れた空から降る雨(にわか雨)


⑤五月雨(さみだれ):

「旧暦」五月ころ降る雨


⑥瑞雨(ずいう):

穀物の成長を助ける雨


⑦喜雨(きう):

日照りが続いた後に降る恵みの雨


⑧半夏雨(はんげあめ):

「半夏生(はんげしょう)の頃降る雨


⑨洗車雨(せんしゃう):

七夕の前日に降る雨


⑩催涙雨(さいるいう):
七夕に降る雨


驟雨(しゅうう):
急に降り出しすぐにやむ雨


⑫空梅雨(からつゆ):
梅雨の時期にほとんど雨が降らないこと


以上、ごく一部の紹介ですが
どれも「雨」のことを
よく表している名前です。




広告





8、おわりに


【入梅】は、
1か月くらいうっとうしい日が続き、
毎日の洗濯も大変です。


何となく体の不調を
感じる時期でもあります。


また「梅雨の末期」には
大雨になりやすく
災害が発生しやすいので
注意が必要になります。


予期しない災害に備えて
「防災用品」の見直しを
する時期でもあります。


このようなマイナスイメージの
「梅雨」ですが
私たちが生きていくためには
「なくてはならない時期」
複雑な思いがありますが
旬の梅を楽しんだり
ニューバージョンの
「てるてる坊主」作ったりして
逆に「梅雨」を楽しみましょう。


最後まで読んで頂きありがとうございます。



参考書籍=PHP研究所発行知れば納得!
暮らしを楽しむ12ヶ月のしきたり



参考資料=kumiko-jp.com

     Wikipedia

goo国語辞書

9、関連記事










にほんブログ村









PVアクセスランキング にほんブログ村







【12ヶ月の代表的な花と花言葉】を紹介します!

富士山と桜

最終更新日 2024年3月28日





広告






目次


1、はじめに



2、一月の花と花言葉


福寿草
万両
白妙菊

水仙   
母子草

ナズナ



3、二月の花と花言葉


椿
木瓜

ふきのとう
クロッカス
雪割草
沈丁花
マンサク



4、三月の花と花言葉


雪柳

土筆
菜の花

れんぎょう
こぶし
アネモネ



5、四月の花と花言葉


蓮華草
チューリップ
ヒヤシンス

牡丹
山吹
ひなげし
スイートピー



6、五月の花と花言葉

石楠花
カーネーション
芍薬
鈴蘭

おだまき
勿忘草
つつじ
花水木
バラ



7、六月の花と花言葉

笹百合
百合
あやめ
くちなし
立葵
紫陽花
ほたるぶくろ
桔梗



8、七月の花と花言葉

あざみ
浜木綿
のうぜんかずら
待宵草
睡蓮
ダリア
日々草



9、八月の花と花言葉

朝顔
鷺草
時計草
ほおずき
向日葵
桔梗
百日紅



10、九月の花と花言葉

女郎花

鳳仙花
彼岸花
コスモス
紫苑



11、十月の花と花言葉

金木犀
野牡丹
不如帰
竜胆
紫式部

秀明菊
銀杏



12、十一月の花と花言葉


野路菊
紅葉
われもこう

ななかまど
シクラメン



13、十二月の花と花言葉

山茶花
寒椿
葉牡丹
千両
南天
ポインセチア
石蕗



14、おわりに


15、関連記事

 


1、はじめに


1年12ヶ月の月別の代表的な【花と花言葉】
紹介します。


自分の誕生月にどんな花があり、
その花言葉は何かぜひ見て下さい。







2、一月の花と花言葉

 

松(まつ):不老長寿、同情

福寿草(ふくじゅそう)幸せを招く、
永久の幸福
            
   

万両(まんりょう):隠れた美徳のある人
財産

白妙菊(しろたえぎく):支え守る穏やか

水仙(すいせん):全般・自愛
         黄・私の許へ帰って
         白・神秘

母子草(ははこぐさ):いつも思う、温かい気持

芹(せり):高潔

ナズナ:私の全てを捧げます

3、二月の花と花言葉

 

梅(うめ):全般・忠実な心、上品
      紅・あでやかさ
      白・気品

椿(つばき):全般・控えめな愛情
       赤・謙虚な美徳
       白・完全なる美しさ
       ピンク・慎み深い

木瓜(ぼけ):先駆者、指導者

蕗の薹(ふきのとう):愛嬌、仲間、待望

クロッカス:全般・喜び、切望
      紫・愛の公開
      黄・信頼

雪割草(ゆきわりそう):高貴、信頼、和解

沈丁花(じんちょうげ):不滅、勝利、栄光

マンサク:魔力、呪文、霊感

4、三月の花と花言葉

 

菫(すみれ):全般・小さな幸福
       紫・貞節、愛
       白・無邪気な恋
       黄・慎ましい喜び
       

雪柳(ゆきやなぎ):殊勝な心、愛嬌

桃(もも):魅力、天下無敵

土筆(つくし):驚き、向上心

菜の花(なのはな):豊かさ、快活

レンギョウ:希望、期待、集中力

こぶし:友愛、友愛、愛らしさ

アネモネ:全般・はかない
     白・真実、期待
     紫・あなたを信じて待つ
     赤・君を愛す

5、四月の花と花言葉

 

桜(さくら):全般・優れた美人
       ソメイヨシノ・清純、高貴
       八重桜・理知、しとやか
       枝垂桜・優美、淡泊
       

蓮華草(れんげそう):私の幸福、心和らぐ

チューリップ:全般・思いやり
       赤・愛の告白、真実の愛
       ピンク・愛の芽生え
       黄・望みのない恋、名声
       白・失われた愛
       紫・不滅の愛

ヒヤシンス:全般・スポーツ、ゲーム
      赤・嫉妬
      白・控えめな愛らしさ
      紫・悲しみ
      青・変わらぬ愛
      黄・あなたとなら幸せ
      ピンク・淑やかな可愛らしさ

牡丹(ぼたん):富貴、風格

山吹(やまぶき):崇高、気品、金運

ひなげし:慰め、思いやり

スイートピー:全般・門出別離
       ピンク・繊細
       白・ほのかな喜び





6、5月の花と花言葉

 

石楠花(しゃくなげ):荘厳、荘厳

カーネーション:全般・愛情
        赤・母への愛
        白・純粋な愛
        ピンク・女性の愛
        黄・軽蔑
        紫・誇り
        青・永遠の幸福

芍薬(しゃくやく):全般・恥じらい
          ピンク・はにかみ
          白・幸せな結婚
          赤・誠実

          

鈴蘭(すずらん):幸福、純粋

おだまき:全般・愚か
     紫・勝利
     赤・心配
     白・気がかり
  

勿忘草(わすれなぐさ):真実の愛、私を忘れないで

つつじ:全般節・節度、慎み
    赤・恋の喜び
    白・初恋

花水木(はなみずき):永続性、華やかな恋

バラ:全般・愛、美
   赤・愛、美
   白・純潔、深い尊敬
   ピンク・上品、感銘
   青・夢叶う、不可能
   黄・愛情、嫉妬、友情

7、六月の花と花言葉

 

笹百合(ささゆり):上品純潔清浄

百合(ゆり):全般・純潔無垢
       白・純潔、威厳
       オレンジ・華麗
       ピンク・虚栄心
       黄・陽気

あやめ:良い便り、希望

くちなし:洗練、幸福、優雅

立葵(たちあおい):大志、野心、実り

紫陽花(あじさい):全般・忍耐
          白・寛容
          ピンク・元気な女性
          青・辛抱強い愛情

ほたるぶくろ:忠実、正義

桔梗(ききょう):全般・永遠の愛
         紫・気品
         白・清楚





広告

一流料理人があなたの劇的な料理上達にコミット!【RIZAP COOK】





8、七月の花と花言葉

 

あざみ:厳格、報復

浜木綿(はまゆう):汚れがない、どこか遠くへ

のうぜんかずら:名誉、名声

待宵草(まつよいぐさ):ほのかな恋、気まぐれ

睡蓮(すいれん):清純、信頼、信仰

ダリア:全般・栄華、気まぐれ
    赤・華麗
    白・感謝
    黄・優美

日々草(にちにちそう):友情、楽しい思い出

9、八月の花と花言葉

 

朝顔(あさがお):約束愛情
         白・あふれる喜び、固い絆
         青・短い愛、儚い恋
         紫・冷静

鷺草(さぎそう):発展、清純、繊細

時計草(とけいそう):聖なる愛、信仰

ほおずき:いつわり、不思議

向日葵(ひまわり):全般・あなただけを見る
             憧れ
          白・程よき恋愛
          紫・悲哀

桔梗(ききょう):全般・変わらぬ愛
         紫・気品
         白・清楚

百日紅(さるすべり):雄弁、愛嬌、不用意


10、九月の花と花言葉

 

女郎花(おみなえし):美しい人、親切

薄(すすき):通じる心、活力

鳳仙花(ほうせんか)私に触れないで、短気

彼岸花(ひがんばな):全般・諦め、独立
       白・また会う日を楽しみに
       赤・情
       黄・深い思いやりの心

コスモス:全般・乙女の真心調和
     白・優美、美麗
     赤・乙女の愛情
     ピンク・乙女の純潔
     黄・野生の美しさ
     茶・恋の終わり

    

紫苑(しおん):追憶

萩(はぎ):もの思い

11、十月の花と花言葉

 

金木犀(きんもくせい):謙遜

野牡丹(のぼたん):自然

不如帰(ほととぎす):永遠にあなたのもの

竜胆(りんどう):正義

紫式部(むらさきしきぶ):聡明

秋明菊(しゅうめいぎく):耐え忍ぶ心

銀杏(いちょう):長寿

12、十一月の花と花言葉

 

菊(きく):清浄

野路菊(のじぎく):真実

紅葉(もみじ):遠慮

われもこう:変化

ななかまど:慎重、安全、あなたを守る

シクラメン:全般・遠慮、気後れ
      白・清純
      ピンク・憧れ、内気
      赤・嫉妬

うめもどき:明朗、知恵、深い愛情

13、十二月の花と花言葉

 

山茶花(さざんか):謙譲

寒椿(かんつばき):愛嬌

葉牡丹(はぼたん):祝福

千両(せんりょう):富貴

南天(なんてん):機知に富む

ポインセチア:祝福、幸運を祈る、聖夜

石蕗(いしぶき):困難に負けない

14、おわりに

各月の代表的な花
どのようなあり
その花言葉を「知らない人」も
多いのではないでしょうか。

そんな人のお役に立てればと思い
ここに紹介しました。

ぜひ活用して下さい。



最後まで読んで頂きありがとうございます。



参考書籍=PHP研究所発行
知れば納得!暮らしを楽しむ12ヶ月のしきたり

15、関連記事



(縁結び・良縁にご利益のある神社の
紹介は
こちらをクリックして下さい





にほんブログ村




広告





長嶋茂雄の名言【管理職は野球ばかでは務まらない】!

ドーム

最終更新日 2024年8月7日



話題のタネさがし - にほんブログ村










広告




1、はじめに


選手ならともかく、
監督とかコーチという管理職は
野球ばかでは務まらない。

株式会社河出書房新社発行
編者:小林信也
発行者:小野寺優
「長嶋茂雄 語録」より引用

この「名言」は1982年の言葉です。


1980年に
「読売巨人軍」の監督を解任され
浪人2年目の言葉です。


解任直後から世界中を駆け巡り
野球だけにとどまらず「スポーツ全般」
親善大使的な活動をしました。


また「現役引退」即「監督就任」となり、
選手で17年、監督で6年の
合計23年間もの間「厳しい勝負の世界」
身を置いてきただけに
「いい息抜き」の時間だったのでしょう。


そんな「勝負の世界」から離れて
時間が過ぎてからの「名言」なので
意味深さを感じます。


そこでこの「名言」がでた
背景から迫っていきます。

プロ野球
解任直後から世界中を駆け巡り
野球だけにとどまらず
「スポーツ全般」の
親善大使的な活動をしました

2、監督解任の背景


1974年に「現役を引退」
監督に就任した1975年は
球団史上初の最下位
という不名誉な記録を
作ってしまいました。


その後1976年、1977年と
セリーグ制覇をしたものの
日本一にはなれず
1978年は2位、
1979年には5位に終わりました。


この年にロッテオリオンズに移籍した
「張本勲」は自分の著書で

「この年は、コーチ陣が
【長嶋茂雄】を見るのではなく
フロントを見て、
コーチ陣のまとまりがなく
チームが間違った方向に進んでいる」

と書いています。


こういう状況で
【長嶋茂雄】孤立
思うようにリーダーシップが
発揮できませんでした。


しかし、
チーム再建の情熱は冷めず、
自ら命名した
「シンデレラボーイ
(巨人の黄金期を知らない世代)
秋季キャンプに集めて
地獄のキャンプを行ないました。


「シンデレラボーイ」と呼ばれたのは
江川卓、西本聖、角三男、藤城和明、
鹿取義隆、山倉和博、中畑清、淡口憲治、
篠塚利夫、松本匡史
平田薫、山本功児、河埜和正他
18人の選手です。


後の「藤田元司監督」黄金時代の
主力選手で
現在でも野球史に残るような
名選手ばかりです。


1980年は彼らを中心に【長嶋茂雄】
一番の理解者「青田昇」
ヘッドコーチに迎え
巻き返しを図ろうとしました。


その矢先「青田昇」「舌禍事件」
発覚し辞任しました。


この頃から
【長嶋茂雄】バッシングが徐々に起こり
V9という黄金時代を築いた
「川上哲治」の復帰を
期待する声も出始めました。


そして1980年のシーズン途中には
「川上哲治」を中心に
時期監督の話がもたれるようになり
シーズンが終わらないのに
【長嶋茂雄】の「解任」
決定しました。


世間では「川上哲治」グループの
陰謀による「解任」だと言われました。


この件により【長嶋茂雄】
「川上哲治」に対して
悪感情を持つようになった
言われています。





広告





3、監督解任後





この後、
いわゆる「浪人生活」に入りますが
メディアを通して見る【長嶋茂雄】
プロ野球しかも「常勝巨人」
選手、監督での
プレッシャーから解き放たれ
「生き生き」
いかにも充実感のある様子が
うかがえました。


また、浪人中には複数の球団から
監督就任の依頼がありましが、
相変わらずの巨人に対する
強い思いから断り続けました



長嶋茂雄
陰謀と言われる解任劇なのに、
不平不満を言わないのは
いかにも【長嶋茂雄】らしく
「器の大きさ」を感じます




選手ならともかく、
監督とかコーチという管理職は
野球ばかでは務まらない。



この言葉は
自分自身の反省が
よく出ているのではないでしょうか。


選手として全力でプレーする事を
心掛けて
スーパースターとして引退し
そのままいきなり「監督」
という管理職に就いたための
「苦悩」
「反省」
がよく表されています。


また「次のステップ」につながっていく
言葉なのではないでしょうか。



広告






選手ならともかく、
監督とかコーチという管理職は
野球ばかでは務まらない。



この言葉と同じようなことが
仕事や生活をしていく上でも
あります。


管理職ともなれば
「自分の仕事」だけでは
務まりません。


その反面、
自分の理想を実現することも
できます。




そこで管理職として必要な事として



(1)リーダーシップを発揮する


①仕事やプロジェクトなどの目的を明確にし
部下に理解させる。


②部下が効率よくそれぞれの役目を
発揮できるように指導する。


③時には叱ったり、
激励することが必要です。


④いわゆる「王道」を選ぶ。



(2)部下の育成


①仕事時間の3割を部下の育成に
使うべきだとされています。


②部下を温かい目で見つめ、
公正に扱う。


③個性の強い部下には、
個性にあった仕事をさせる。


④一つ叱ったら、二つ褒める。



(3)先頭に立って仕事をする


①チームワークよく結束して
仕事ができるようにする。


②問題が発生した場合は、
第一に対策を考える。


③部下に積極的に声をかける。


以上のようなことが
必要ではないでしょうか。


このように見ていくと、
「プロ野球の監督、コーチ」
「企業や団体の管理職」

必要な事は同じであります。


これから「管理的」な事をされる方は


選手ならともかく、
監督とかコーチという管理職は
野球ばかでは務まらない。



を思い出して下さい。







最後まで読んで頂きありがとうございます。




参考書籍=株式会社河出書房新社発行
編者:小林信也
発行者:小野寺優
「長嶋茂雄 語録」




参考資料=WiKipedia



長嶋茂雄プロフィール、選手・監督成績





長嶋茂雄26の名言集





長嶋茂雄迷言集(あ行~た行で始まる言葉)





長嶋茂雄迷言集(な行~わ行で始まる言葉)





日本プロ野球衝撃の事件・長嶋監督突然の解任









にほんブログ村










PVアクセスランキング にほんブログ村





長嶋茂雄の名言【野球で生活していく上でハッピーという言葉はない】

ドーム

最終更新日 2024年8月6日



話題のタネさがし - にほんブログ村








広告








球で生活していく上において
ハッピーという言葉はない。
毎日が苦悩の世界です。

河出書房新社発行
編者:小林信也
発行者:小野寺優
「長嶋茂雄 語録」より引用

この「名言」
1974年の「伝説の引退試合」から
1週間後に発言されました。


現役引退し、
「ほっ」とした気持ちがある中で、
引き続き「読売巨人軍」
監督を引き受けた時の言葉なので
複雑な思いがこもった貴重な
「名言」です。


いつも明るくハッピーにさせてくれる
【長嶋茂雄】の発言とは
とても考えられません。


この「名言」の発言には、
どのような背景があったのか紹介します。


プロ野球
人前で苦悩や苦労を見せない

2、現役晩年の長嶋茂雄


【長嶋茂雄】が1958年入団から
1974年引退するまでの
17年間のプロ野球生活は
順風満帆のように見えます。


しかし、
必ずしも順風満帆ではありませんでした。
そのように見えたのは
「人前で苦悩や苦労を見せない」
というポリシーから
「努力は人の見ていない所」
でしていました。


特に「苦悩」があったのは現役晩年の
1972年から1974年ではないでしょうか。


この3年間の出場試合日数は
ほぼ全試合の125試合以上に出場して
ホームランや打点はそこそこですが、
打率は3割を打つ事が出来ず
打率のベスト10にも入る事が
出来なくなりました。


チームに関わる事では、
1971年にキャプテンに就任し
1972年からは、
バッティングコーチと兼任で
プレーすることにになり
その責務と立場上、
打てない時の「苦悩」
相当なものだったのでしょう。


2年連続で3割を切った
1973年のシーズンオフ
見るに見かねた「川上哲治監督」
【長嶋茂雄】
スーパースターとして
「生涯通算打率」が3割を切らない今
引退をした方がいいと
「現役引退」を勧めましたが
断り「現役続行」決めました。





広告







3、現役引退、監督就任


「現役続行」を決めた1974年は
打撃3部門全てでプロ入り以来
「最低」の成績でした。


まだまだ「現役続行」の強い決意で
臨んだシーズンでしたが

①目に見える打力の低下

②10連覇が消えた

③以前からあった監督就任要請を
断れきれなくなった

等の理由で「現役を引退」する事に
なりました。


その後11/21に「読売巨人軍監督」
就任しました。


キャッチフレーズに
「クリーンベースボール」を掲げ
「川上哲治監督」
「確率で勝つ野球」を離れ
投打共に「力で圧倒する野球」
目指しました。

長嶋
バックネット裏で勉強したり
コーチを経験したりして「段階」を踏んで
「監督に就任」したかった



4、名言の発言背景


1974年のシーズン後「現役引退」
「監督就任」となりましたが
【長嶋茂雄】の心中には
様々な葛藤がありました



このような背景の中


野球で生活していく上において
ハッピーという言葉はない。
毎日が苦悩の世界です。



「名言」の発言がありました。

長嶋
投打共に「力で圧倒する野球」
目指しました


プロ野球選手は
「自分の好きな事」を仕事にできる
子どもが憧れる職業です。


私も「能力」があれば一番なりたかった
職業です。


傍からみれば
「うらやましい職業」にみえますが
厳しい練習をして
「勝負」に勝ち残らなければ
「即引退」という結果になります。


そのような「プロ野球界」
17年もの間スーパースターとして
身を置き
「現役引退」で一息つけると
思っていた矢先の「監督就任」
正に
「息つく暇もない」状態で発言された


野球で生活していく上において
ハッピーという言葉はない。
毎日が苦悩の世界です。



【長嶋茂雄】の心境をよく表した
言葉ではないでしょうか。


私たちも仕事や生活をしていく上で
「幸せだと思えない」時や
「苦悩の毎日」が続く時がありますが
【長嶋茂雄】には、到底及びません。


「幸せだと思えない」時や
「苦悩の日」が続くときは
【長嶋茂雄】のこの「名言」を思い出し
元気になって下さい。



最後まで読んで頂きありがとうございます。



参考書籍=株式会社河出書房新社発行
編者:小林信也
発行者:小野寺優
「長嶋茂雄 語録」
参考資料=WiKipedia



広告




6、関連記事



長嶋茂雄プロフィール、選手・監督成績





長嶋茂雄26の名言集





長嶋茂雄迷言集(あ行~た行で始まる言葉)





長嶋茂雄迷言集(な行~わ行で始まる言葉)





日本プロ野球衝撃の事件・長嶋監督突然の解任














にほんブログ村





PVアクセスランキング にほんブログ村





長嶋茂雄の名言【書物理論・・皮膚理論・・】を話題のタネに!

ドーム

最終更新日 2024年8月5日




話題のタネさがし - にほんブログ村









広告

【GOM Mix】初心者でも簡単な動画編集ソフト






1、はじめに


書物理論だけでは、
本来秘めている先天的なもの、
ひらめきといったものを生かせない。

それが、皮膚理論という、
血となり肉とならないとだめだと思います。

株式会社河出書房新社発行
編者:小林信也
発行者:小野寺優 
「長嶋茂雄 語録」より引用



この「名言」
1972年のキャンプ直前の言葉です。


【長嶋茂雄】
「動物的な勘」の持ち主と言われます。


「勘」で打つ「天才型」選手とも
言われます。


その反面「素振り伝説」が数々あり
練習の虫で

「努力は人が見ていない所」

でしていました。


天才が必死に練習を重ねて
スーパースターになったのです。


その【長嶋茂雄】の理解しにくい
「名言」ですが
仕事や普段の生活でも生かしていけると考え
ここに紹介します。


ぜひ、様々な場面で活用して下さい。

長嶋
天才が必死に練習を重ねて
スーパースターになったのです


この「名言」が発言された前年
1971年の「読売巨人軍」
投手陣は高橋一三
堀内恒夫の左右のエースが
それぞれ14勝をあげ
ローテーションもうまく回りました。


打撃陣は
王貞治がホームラン王、
打点王を獲得
【長嶋茂雄】は首位打者を獲得し
打撃3部門を巨人で独占しました。


このような状況で
前半戦は圧倒的な強さで
首位を走りました。


後半はやや苦戦しましたが
川上哲治監督の下でセリーグの
優勝を決めました。


日本シリーズでは
「阪急ブレーブス」
4勝1敗で勝ち7連覇を達成しました。


この日本シリーズでの
ポイントとなったのは
1勝1敗で「後楽園球場」
舞台を移した第3戦でした。


1対0で阪急リードの9回裏
王貞治が阪急の絶対的エースの
山田久志から打った
逆転サヨナラ3ランホームランでした。


この試合から一気に3連勝し
日本一になり「名言」発言の
前年は終了しました。






広告

議事録作成の手間を大幅に軽減【Notta】






3、名言が出るまでの長嶋茂雄


以下は、この「名言」が発言された
前年の1971年から
1972年キャンプ直前までの
【長嶋茂雄】動向です。


1971年1月、
巨人の第13代キャプテンに
就任しました。


キャプテンに就任する事で
今まで以上にチームリーダーとして
チームをまとめることが
要求されるようになりました。


そのような責務を背負って
スタートしたシーズンは
5/25の「ヤクルトスワローズ戦」
史上5人目となる2000本安打を
浅野啓司から放ちました。


1708試合という試合数での
2000本安打達成は
川上哲治に次いで史上2番目の記録で
右バッターとしては
史上最速の達成でした。


この記録は、
大学を卒業した選手としては
初めての達成でした。


この年は6度目の「首位打者」
タイトルを「打率.320」
獲得しましたが、
これは当時日本最年長
「首位打者記録」でした。


この年のホームラン数は、
ホームラン王の王貞治
次ぐ34ホームラン
打点も、打点王の王貞治
次ぐ86打点で、
打撃3部門で大活躍で
キャプテンとしてもチームを
引っ張りました。


しかし結果的には、現役最後の3割で
最後のタイトル
になりました。


この大活躍のシーズンの
「仕事納め」の日に
バッティングコーチを
兼任することが発表され
指導者としてのスタートを
することになりました。


翌1972年の自主トレは、
例年以上の意気込みで
バッティングコーチとしての
収入の全てを自主トレに
つぎ込んだと言われていました。


特に「食費」に多くを
つぎ込んだそうです。


そして自主トレを終えキャンプ前の
1/30にこの「名言」が発言されました。


長嶋
「知識、理論」に裏付けられた
「正しい練習」

4、名言の意味


この「名言」は【長嶋茂雄】独特の表現で
意味としては
野球をする上で「知識、理論」は必要だが
それだけでは、
いざ試合で相手と対戦する時に
生かされない。


「知識、理論」に裏付けられた
「正しい練習」をして
「知識、理論」と「技術」を
自分のものにし
試合に「練習」で行った事を
発揮できるように
しなければいけない。


というような意味と
選手を指導するにあたり
形にとらわれず「個人の長所」を伸ばす
指導をしたいという考えが
あるのではないでしょうか。




指導者としての「最初の発言」
その指導方法がわかる「名言」です。











広告

【glowing Academy】で、未来のスター選手を目指す!









5、おわりに


この「名言」は、
私たちが生活していく上や
仕事をしていく上でも
参考になる言葉です。


例えば、生活や仕事をしていく上で
グッドアイディアを出す人がいます。


そのような人は、
必ずしも「学校の勉強」
できた人ではありません。


確かに「学校の勉強」で知識を得る事は
グッドアイディアを出す上では必要です。


しかし、知識にとらわれすぎると
ありふれたアイディアしか出ません。


豊富な知識を持ち、それにとらわれずに
自分の色々な経験を基に
考えることが出来る人が
グッドアイディアを生み出します。


自分の知識を「机上の空論」
終わらせないようにしたいものです。





最後まで読んで頂きありがとうございます。



参考書籍=株式会社河出書房新社
編者:小林信也
発行者:小野寺優「長嶋茂雄」語録


参考資料=WiKipedia





6、関連記事


長嶋茂雄プロフィール、選手・監督成績





長嶋茂雄26の名言集





長嶋茂雄迷言集(あ行~た行で始まる言葉)





長嶋茂雄迷言集(な行~わ行で始まる言葉)





日本プロ野球衝撃の事件・長嶋監督突然の解任














にほんブログ村








PVアクセスランキング にほんブログ村






落合博満語録【ビジネスマンも野球選手も3つの敵と戦っている】

バンテリンドーム

最終更新日 2024年10月12日


話題のタネさがし - にほんブログ村







広告







1、はじめに


「ビジネスマンも
野球選手も
3つの敵と戦っている」

ダイヤモンド社発行・
落合博満著「采配」より引用



ビジネスマンも野球選手も、
業種は違いますが
「仕事をしている」という所では
同じです。


【落合博満】は上記の著書で、
ビジネスマンも野球選手も
自分の仕事を「戦い」
「闘い」と考えれば
自分を成長させるためには
3つ段階の「戦い」「闘い」
があると言ってます。


その3つとは
「自分」
「相手」
「数字」です。


これを私の考えを交えて紹介します。


「話題のタネ」として役立てて下さい。

野球
自分の成長への情熱を燃え立たせ
「知恵と努力」
「自分との闘い」勝つ

2、自分との闘い



ビジネスマンも野球選手も
豊かな人生を送るために
常に自分と闘っています。



(1)ビジネスマンの場合


働く業種、職種、経験、立場によって
「自分との闘い方」も違ってきますが、
自分を律する闘いは、
誰にでもあると思います。


例えば、
ビジネスマンにとって成長するためには
日々の勉強が大事です。


解っていても、
日々の業務が忙しくできない
何を勉強していいのかわからない
などと理由付けして、
ついつい怠けてしまいます。


結局ここで
「自分との闘い」に負けています。


ここで勝つためには
自分の成長に情熱を持つ事です。


何事にも言えますが
情熱があれば続けることができます。


自分の成長への情熱を燃え立たせ
「知恵と努力」
「自分との闘い」勝ちましょう。



(2)野球選手の場合


【落合博満】「著書・采配」
プロ野球選手の「自分との闘い」は入団し、

「2軍から1軍に上がり定着する段階の事」

というようなことを書いています。


ここまでの段階で
「自分に勝つ」ことが出来なければ
プロ野球の世界から
去らなければいけません。


この段階を乗り切る事が出来ずに
「若くして」
プロ野球の世界から去って行く
「残念な選手」が
過去に何人もいました。


特に「甲子園」で大活躍し
「鳴り物入り」で
入った選手が5年以内位で
引退する例がよくあります。


期待したファンにとっては
本当に残念でしかたありません。


はた目には
「何が原因なのか?」わかりませんが
「自分に負けた」ことになるのでしょう。





広告

【Googleレビュー1,392件☆4.9】5万人が受講する人気の経営セミナー









3、相手との戦い



ビジネスマンも野球選手も
相手があるので
そこには必ず戦いがあります。



(1)ビジネスマンの場合


ビジネスマンの場合は、
職種、経験、立場などにより
戦う相手が決まってきます。


ビジネスマンの相手との戦い
=交渉、信用
ではないでしょうか。


外部の人と直接交渉する
「販売」「購買」などの
担当者はまさに交渉力、信用が必要で
所属する団体の代表として
戦いに勝つために日々努力しています。


また、
外部の人との折衝のない部門の人も
次の工程の人であったり
必ず相手があり
調整力、信用が必要で
仕事が円滑に進むための
戦いがあります。



(2)野球選手の場合


野球選手の場合は、
対戦相手との戦いの他に
チーム内でもライバルに勝って
レギュラーの座を摑む戦いがあります。


【落合博満】
「プロ野球選手はいかに対戦相手に
嫌がれるかを考える」
と言っています。


そのためには「孫子」


「敵を知り己を知れば百戦危うからず」

が当てはまるのではないでしょうか。

敵の事を研究してを知り、
さらに自分自身を
分析し自分の実力を知っていれば
両方の事を知る事が出来
それに応じた戦いが出来るので
負ける事はない
という意味にになります。


これを基にいかに相手に嫌われる事が
出来るかが相手に勝つポイントでは
ないでしょうか。

野球
「達成するのには不可能と思う数字」を
目標の設定にすること

4、数字と闘う


ビジネスマンも野球選手も
仕事をしているのだから
目標や結果の数字が

常につきまといます。



(1)ビジネスマンの場合


ビジネスマンで数字と闘うといえば
目標に対する達成率があります。


働く部門によって目標値が
「金額」
「数量」
「時間」

などと異なりますが
数字を意識して仕事をし
数字と闘っています。


数字が評価の基準になります。



(2)野球選手の場合


【落合博満】は数字と闘うことは、
一流のプロ野球選手でも
簡単ではないと言っています。


選手時代に毎年のように
「シーズンの目標=三冠王」
言っていましたが
数字との闘いに勝てなかった経験が
何度もあるそうです。


実際「プロ野球選手」は常に
「数字」がつきまとい
一流になればなるほど
「自分の成績」を目や耳に
する機会が多くなります。


その「数字」を対戦相手も
目や耳にして
対策を考え挑んでくるわけです。


いくら過去に実績がある選手でも、
「数字」が低ければ対戦相手も
大胆にせめてくるので
手こずるようになり
ますます「数字と闘う」ようになり
悪循環となって
ますます「数字」
落ち込む結果になります。


このような経験から
【落合博満】
「数字との闘いの克服法」として
「達成するのには不可能と思う数字
目標の設定にすることと言っています。


【落合博満】は例えとして、
3割バッターについて書いています。


バッターにとって3
割を打つ事は「一流の証」
誰もが目指します。


3割目前の2割8分、9分の
あと一歩というところで
3割の壁に跳ね飛ばされてしまい
その結果、
最悪「現役引退」へとつながります。


そこで最初から目標を
3割3分位に置けば3割は通過点となり
3割が達成しやすくなると
書いています。






広告





5、おわりに



自分と【闘う】


相手と【戦う】


数字と【闘う】


と同じ読みの「たたかう」を
【落合博満】
使っていますが
その意味には微妙な違いがあります。


ちなみに【闘う】の意味は、
自分自身に打ち勝つために
努力をすることや
不特定多数の人との主張の違いによる
争いになります。


【戦う】の意味は、
勝敗を決するために争う事で
試合、戦争、競争などです。


その違いを知った上で
うまく使い分けていて
納得できる「言葉」になっています。


また【落合博満】
「ビジネスマン」も
経験しているので
「言葉」として説得力があります。


3つの敵は老若男女、
立場を問わず
誰にでも関わりのある事なので
ぜひ自分の立場に当てはめて
考えてみて下さい。




最後まで読んで頂きありがとうございます。



参考書籍=ダイヤモンド社発行・
     落合博満著「采配」

6、関連記事














にほんブログ村











PVアクセスランキング にほんブログ村







落合博満の【プロフィール・選手、監督成績】を話題のタネに!

バンテリンドーム

最終更新日 2024年10月12日




話題のタネさがし - にほんブログ村












広告





1、はじめに


「名選手、名監督にあらず」
という言葉がありますが、
【落合博満】「名選手で名監督」でした。


選手、監督時代を通して
「有言実行」で、言ったことは
ほぼ実現してきましが、
言葉として話すことは
「必要」な事だけでした。


だから「誤解」を招くこともありました。


しかし、
決して間違った事は言いませんでした。


【落合博満】は学生時代から
プロ入りまで
特異な経験をしています。


その中でもプロ入り時の
出来事が印象的です。


プロ入りは25歳という遅い年齢でした。


ドラフト会議では読売巨人軍から
2位で指名される予定でしたが、
この年「江川事件」が発生し、
幻となりました。


これ一つとっても
プロ野球選手、監督としては
想像できない経歴です。


しかし、プロ野球選手、監督として
輝かしい実績を残しました。


また同じ名将と言われる
「野村克也」とよく比較されます。


共に「常に将来を考えている」
という共通点がありますが
「野村克也」はマスコミによく話し
試合前のミーティングが長いのに対して

【落合博満】はマスコミに対して
あまり話さない
試合前のミーティングをしないという
正反対のところがあったからです。


また「熱狂的」
「長嶋茂雄」ファンとして有名で
1974年10月14日の「長嶋茂雄引退試合」
後楽園球場で観戦していました。


このような【落合博満】
「凄さ」
数字で振り返ります。

プロ野球
【落合博満】は「名選手で名監督」でした

2、プロフィール


プロフィール
プロフィール




(1)プロ入り前


1953年12月9日:秋田県男鹿市生まれ
(旧、秋田郡若美町)


1969年4月:秋田工業高校入学
野球部入部、
入退部を繰り返すが常に4番打者


1972年4月:東洋大学入学 
野球部入部 
半年で中退、野球部も退部


・秋田に戻りプロボウラーを目指す


1974年:東芝・府中工場へ
臨時工として入社 
野球部入部


1976年:主力選手として、
東芝・府中工場野球部を
初の都市対抗野球出場に導く


1977年:日本通運の補強選手として
都市対抗野球に出場


1978年:電電東京の補強選手として
都市対抗野球に出場


・ドラフト会議で
ロッテオリオンズにドラフト3位指名



(2)ロッテ時代



1979年:1軍の経験をするが、
打撃フォームが固まらず
試行錯誤の結果「我流」
打撃フォームを固める


1980年:5試合連続ホームランの
イースタン記録を作る


・2シーズン制だったこの年の後期に
二塁手、三塁手としてスタメン出場す


・ジュニアオールスター戦に出場


・近鉄バファローズとのプレーオフに出場


1981年:開幕からスタメン出場
       

・6月に4番に抜擢

       
・オールスター戦初出場

       
初の首位打者を獲得


1982年:2年連続の首位打者、
初のホームラン王
初の打点王を獲得し
初の「三冠王」を獲得


1983年:3年連続の首位打者獲得


1985年:2度目の「三冠王」を獲得


1986年:2年連続3度目の
「三冠王」を獲得


・シーズンオフ「有藤道世」が 
ロッテオリオンズ監督を
引き受ける条件に
【落合博満】をトレードで出す
というのがあり
中日ドラゴンズドラゴンズとの
間で1対4の
(牛島和彦、上川誠二、平沼定晴、桑田茂)
世紀のトレードが成立


・日本人初の1億円プレーヤーになる




(3)中日時代



1987年:「三冠王」を公言し、
シーズンインしたが
打撃3部門のタイトルはなし


1988年:出塁率と長打率はセ・リーグ1位
優勝に貢献するも
打率はレギュラー定着後初めて3割を切る


1989年:セ・リーグで初の打点王を獲得し
史上初の両リーグ打点王


・8/12ナゴヤ球場での巨人戦で
9回裏ワンアウトまで
ノーヒットノーランを
続けていた「斎藤雅樹」から
逆転サヨナラ3ランホームランを打った


1990年:350号ホームラン
史上最速の1257試合で記録


ホームラン王と打点王を獲得


1991年:年棒を不服として調停申請


・ホームラン王獲得


・ヤクルトスワローズの「古田敦也」
首位打者争いをしていたため最終戦で
勝負をされず、
1試合6四球の日本記録を作る


1992年:プロ野球選手会を脱退


・打撃タイトルなし


1993年:5/7の横浜ベイスターズ戦で
史上初の両リーグ200号ホームランを
達成


       
・シーズンオフ、
フリーエージェントで巨人へ




広告

【Googleレビュー1,392件☆4.9】5万人が受講する人気の経営セミナー





(4)巨人時代



1994年:けがから不調になるも
「国民的行事、10.8決戦」でホームランを
打ち勝利に貢献


1995年:通算2000本安打
記録するが「名球会」入りを辞退


1996年:史上7人目の
通算500号ホームラン
史上7人目の通算1500打点を記録



・シーズンオフ、
日本ハムファイターズへ移籍



(5)日本ハム時代



1997年:両リーグ1000本安打を記録
怪我のため不調に終わる


1998年:現役引退



(6)中日監督時代



2003年10月8日:中日の監督に就任


2004年:シーズン前に
「補強の凍結と選手の10%底上げで日本一」
を宣言し、セリーグ優勝するも
日本シリーズは西武ライオンズに3勝4敗で
日本一ならず


2005年:セリーグ2位


2006年:セリーグ優勝するも、
日本シリーズで
北海道日本ハムファイターズに1勝4敗で
日本一ならず


2007年:セリーグ2位だったが、
この年スタートの
「クライマックスシリーズ」
で勝ち上がり
日本シリーズでは日
本ハムに4勝1敗として
53年ぶり2度目の日本一になる

第5戦は
「山井・岩瀬パーフェクトリレー」
で勝つも「落合采配」に賛否両論


2008年:セリーグ3位に終わる


2009年:セリーグ2位に終わる


2010年:セリーグ優勝も、
日本シリーズで
千葉ロッテマリーンズに2勝4敗1分け
で敗れる


2011年:野球殿堂・競技者表彰に選出
セリーグ優勝、球団初の連覇も
日本シリーズで
福岡ソフトバンクホークスに
3勝4敗で敗れる


・最優秀賞監督賞受賞


・11/20監督退任

野球
【落合博満】は「熱狂的」な
「長嶋茂雄」ファンとして有名



3、選手成績


落合博満選手成績







広告









4、監督成績


落合博満監督成績



野球
落合采配は「勝って」ファンを喜ばす

5、関連記事



















にほんブログ村














PVアクセスランキング にほんブログ村







落合博満語録【負けない努力が勝ちにつながる】をを話題のタネに!

バンテリンドーム

最終更新日 2023年12月15日


広告







1、はじめに


【落合博満】は中日ドラゴンズで
2004年から2011年までの8年間
監督をしました。


監督就任時に
「ファンが望むのは勝つ野球」
だから
「勝つための野球をする」
と発言しました。


そして
この1年間(2004年)は補強をしないで、
各選手の能力を10%底上げして
日本一を獲る
」と宣言し
日本一は逃したものの、
セ・リーグ優勝を果たしました。


2004年から2011年の在任中は
「強いドラゴンズ」であり続け、
「勝つ野球」をしてきました。


その【落合博満】の言葉に
「負けない努力が勝ちにつながる」
という言葉があります。


「勝つ野球」をしていただけに
説得力があり重みがあります。


具体的にはどのようなこと
なのでしょううか?


少しでもお役にたてればと
思い紹介します。


ぜひ、参考にして下さい。

野球
「投手を中心にした守りの野球」
をして
「勝つ野球」をしてきました


2、負けない努力


【落合博満】は、
中日ドラゴンズの監督時代
常に
「投手を中心にした守りの野球」
をして
「勝つ野球」をしてきました。


そして
「強い中日」を作り
「有言実行」
ファンの期待に応えてくれました。


「素人目」には
「守りの野球」より「打つ野球」の方が
面白い
と思います。


しかし、
昔からよくありますが
「大量得点や大量安打」の
翌日は別な投手に
押さえ込まれたり、
スイングが雑になったりで
打てなくなることがあり
「バッティングは水物」と言われます。


【落合博満】
「打者出身」ですでので
このことはよくわかっています。


だから「投手陣」に対しては、
「打撃陣」が打てなくて
得点できず0点に終わっても
自分たちが0点に抑えて0対0で
引き分けに終わるように
「負けない努力をするようにしなさい」
言ったそうです。


また「打撃陣」が1点取ってくれて
「投手陣」が0点に抑えれば
たとえ1点でも1対0で勝てるので
「0点に抑えるように」と説いています。


昔から言われているように野球の試合は
投手が試合の70~80パーセントを
握っています。

その考えから
【落合博満】
「投手を中心」とした「守りの野球」で
「勝つ野球」
をしました。






広告

【GOM Mix】最も簡単な無料の動画編集ソフト







3、負けないためには練習


【落合博満】は、
「勝つ喜びと負ける悔しさ」
選手に教えたいという思いで
中日の監督に就任しました。


最初に選手を見た時に
「練習してない」と思ったそうです。


そこで
「練習は嘘をつかない」という考えから
早朝から夜遅くまでの練習と
休日の少ない
「地獄のキャンプ」が始まりました。


その中でもキャンプ名物の
「落合ノック」と言われた
地獄のノックがあり
左右に捕れそうで捕れないコースに
絶妙にノックし選手が動かされる
「キツイ」もので
体が動けなる位まで続けられました。


「落合ノック」
行われないキャンプもありましたが
ほとんどの年のキャンプで
行われました。


この「落合ノック」により
選手達は徹底的に鍛えられました。


特に【落合博満】により
レギュラーを摑む事が出来た
「森野将彦」や
すでにレギュラーであった
「アラ(荒木雅博)イバ(井端弘和)」も
徹底的に鍛えられ「球界」を

代表する選手になりました。

そして「練習」で
「負けないための努力」を憶えました。


野球

4、勝つための采配


【落合博満】の采配で忘れられないのが
2007年の「北海道日本ハム」との
日本シリーズです。


「山井大介」と「岩瀬仁紀」の
パーフェクトリレー
です。


初戦に負けたものの、
その後3連勝で一気に
「日本一」に王手をかけ
この試合で勝たなければ流れが変わる
大事なナゴヤドームでの第5戦でした。


8回まで日本ハムをパーフェクトに抑え
いよいよあと3人で
「日本シリーズ史上初」
パーフェクト試合が見られると
思った9回の表
ドームでは「山井コール」が
沸き上がりました。


しかし
「岩瀬仁紀」の名前がコールされ
「岩瀬仁紀」がマウンドに上がり
「山井大介」は上がりませんでした。


この時の「岩瀬仁紀」は
「ものすごいプレッシャーがあった」
と言っています。


この回3つ目のアウトを
セカンドゴロに打ちとった時の
「岩瀬仁紀」の顔は
「本当に良かった」という
安堵の顔でした。


結果【落合博満】の采配により
中日ドラゴンズが
53年ぶりの日本一になりました。


この交代は、
試合後「賛否両論」が
世間で沸き上がりました。


「結果論」で言えば正解でしたが、
この交代の裏には
「山井大介」の指の豆が潰れ
「投げられない」という
申告があったためでした。


【落合博満】
「山井のパーフェクト」を見たかったが
勝利のためには
ベストな采配だったと言っていました。


このように
【落合博満】は常に勝つために
その場その場でベストな采配
していました。


広告






5、おわりに


【落合博満】はチームでするスポーツは
「勝った時が仕事をした時」
言っています。

相手に10点取られても勝ち投手になれば
「仕事をした」ことになり
相手を1点に抑えても、
味方が0点なら負け投手で
「仕事をしていない」事になります。


それから考えて
【落合博満】
「負けない努力が勝ちにつながる」
選手としての負けない努力とは

「目的意識を持ち負けないために
考えた練習をする」
ことです。


指揮官としての負けない努力とは
その場その場でベストな
采配をすることではないでしょうか。


この【落合博満】
「負けない努力が勝ちにつながる」
仕事をしていく上で、
どの部門の仕事にも当てはまります。


仕事も野球と同じ
チームプレーで勝ちを目指します。


そこでもとめられるのが
一人ひとりが自分の持ち場を
責任感を持って全うすることです。


また仕事をしていく上で
「判断」をせまられる場面があります。


「判断」する時点では
「ベストな判断」が出来ずに
後から後悔することが多々あります。


そうならないためには
普段の訓練を怠らない
負けない努力が必要です。




最後まで読んで頂きありがとうございます。



参考書籍=ダイヤモンド社発行・
落合博満著「采配」


6、関連記事













にほんブログ村









PVアクセスランキング にほんブログ村

【暦】とは?新暦と旧暦とは?月遅れとは?知って「話題のタネ」に!

最終更新日 2024年3月1日


目次

1、はじめに


2、新暦と旧暦について


3、旧暦から新暦への変更理由


4、月遅れとは


5、おわりに


1、はじめに


よく【暦】(こよみ)の上では「〇〇」ということ聞きます。
【暦】とは、一体何でしょうか?

生活の「基準」になることは解りますが
なかなか説明できないのではないでしょうか。

そこで【暦】ついて紹介します。
ぜひ、「話題のタネ」にして下さい。

2、新暦と旧暦について


そもそも【暦】とは「日にち」が記されたもの
で一言で言えば「カレンダー」の事になります。

一般的な「カレンダー」は主に「年月日・曜日」が
記されていますが、
それ以外に
①日の入り・日の出時刻
②月の入り・月の出時刻
③海の潮の干満時刻
④その日の吉、凶
⑤行事
⑥干支(えと)
⑦大安・仏滅など六曜
などが記されている物を本来は【暦】と言います。


(干支・六曜についての詳細はこちらからどうぞ)


現在の私たちが使っている【暦】
地球が太陽の周りを回る周期を
もとにした太陽暦(グレゴリオ暦)です。

また日本の伝統的な【暦】は、中国より
「飛鳥時代」に伝えられました。

その後日本の気候や風土に合うように何度も変えて
約1500年の間、年中行事や生活などの目安となってきました。

日本の【暦】は1873年(明治6年)に太陽暦
切り替えられました。
これを「新暦」と呼んでいます。

また「新暦」に切り替えられる以前の【暦】
「旧暦」と呼んでいます。

ということで【暦】の上では「〇〇」の
【暦】「旧暦」を指します。

この「旧暦」から「新暦」への
切り替え期間は1か月だったそうです。
明治5年12月2日の翌日が、
明治6年1月1日になりました。

相当の混乱があったのが目に見えるようです。






スポンサード・リンク

鼓月オンラインストア





3、旧暦から新暦への変更理由


「旧暦」は月の満ち欠けと
太陽の動きを基に作られた「太陰太陽暦」です。

「太陰太陽暦」は、月の満ち欠けが29.5日の周期である事から
1か月が「29日」の小の月が6か月
「30日」の大の月が6か月と決め
1年は12ヶ月としました。

小の月大の月は、ほぼ交互でした。

この計算でいくと1年が354日となり
地球が太陽の周りを一周する約365.24日に
約11日不足するため
19年に7回は1年を13か月にし
その年は1年を384日としていました。

このため「旧暦」を基準に考えると
農作業の目安がわかりません。
そこで季節を知るための目安となる
「二十四節気」「雑節」が作られました。

(二十四節気・雑節の詳細はこちらからどうぞ)


一方、太陽暦は1年を365日として考えます。
そうすると1年で約0.24日の誤差が出ます。
その誤差を埋めるために
4年に一度「閏年」として2月29日をもうけています。

そのため太陽暦では、
地球が太陽の周りを回る周期との誤差が
約3300年に1日というかなりの精密さがあります。

ということで「旧暦」から「新暦」に
変わったのは、1年の日にちが一定でなく
現実にそぐわないためです。
また、切実な事情として「財政難」だった
明治政府が給料の支払い回数を
減らすためでもありました。

4、月遅れとは


日本の年中行事は、「旧暦」で行われたり
「新暦」で行われたりします。


①旧暦(毎年同じ日)で行われる行事

3月3日:ひな祭り(桃の節句)

(ひな祭りの詳細はこちらからどうぞ



5月5日:端午の節句

(端午の節句の詳細はこちらからどうぞ)



7月7日:七夕
などです。

(七夕の詳細はこちらからどうぞ)



②新暦で行われる行事

正月など

(お正月の詳細はこちらからどうぞ)


③月遅れ
「お盆」「旧暦」では7月の行事です。
しかし現在では、多くの地域で1か月後の
8月に行われています。

(お盆の詳細はこちらからどうぞ)

このように「旧暦」から遅れて行事を行う事を
「月遅れ」と言います。

これは、長年「旧暦」で行っていた行事を
「新暦」の日に行うと「季節感」が合わない
とされたためです。

5、おわりに


【暦】と日本人は、昔からしきたりや
季節と強く結びついていました。

特に自然とかかわる仕事をしている人には
生活にかかわる大切なものです。

古来より人類「自然現象」による教訓を
得てきました。
そして「自然現象」に逆らわずに大切にしてきました。

そこから生まれた【暦】
「旧暦」「新暦」も基本は「自然現象」です。
そして【暦】もまた、生活の目安として大切にしてきました。

今後も私たちにとって【暦】
必要不可欠です。

だからこそ私たちも「自然」に逆らわず、
大切にし昔から伝わる【暦】を次の世代に
伝えていきましょう。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

参考書籍=PHP研究所発行
知れば納得!暮らしを楽しむ12ヶ月のしきたり