防災の日の由来・目的を知り【いざという時困らない】防災対策を!

最終更新日 2024年9月11日



話題のタネさがし - にほんブログ村









広告







9月1日は【防災の日】です。


関東大震災が発生した日でもあり、
台風シーズンを迎える時期でもあります。


【防災の日】には、
各地で「防災訓練」が行われます。


私も地域の「防災訓練」
何度も参加しています。


その時は「防災」について考えますが
普段は考えることがありません。


しかし「災害」
いつ発生するのかわかりません。


そのためにも特に【防災の日】には
過去の「災害」のことを知り
いつ発生するのかわからない
「災害」に備えましょう。

防災
【防災の日】
関東大震災を
教訓として
1960年(昭和35年)に
制定されました。



関東大震災

1923年(大正12年)
9月1日11時58分に、
伊豆大島付近を震源とする
マグニチュード7.9
震度6の
いわゆる「関東大震災」
発生しました。


死者約9万人、負傷者約10万人、
全壊家屋約1万4千戸、
破壊消失家屋約68万戸
にも及ぶ被害が発生しました。


【防災の日】
この未曾有の「大災害」
教訓として
1960年(昭和35年)に制定されました。







広告







(1)防災の日の目的


国民一人一人が常日頃から
地震や台風などの災害に
対する認識を高めて「防災」に対する
心構えを徹底する事が目的です。


【防災の日】には、
災害の発生を未然に防ぎ、
被害があっても最小限にするには、
どのようにしたらよいかを、
家庭、職場、地域などで考える活動を、
するために設けられました。







広告










(4)安否の確認方法の共有


災害発生時には、
携帯電話がつながりにくくなり、
家族の状況がわからずに不安になります。

そんな時には、局番なしの「171」に
電話をかけると
安否の録音、再生ができる


「災害用伝言ダイヤル・総務省HPへ」

があります。


また、携帯電話の
インターネットサービスを利用して、
自分の状況を文字情報として登録できる


「災害用伝言板・総務省HPへ」

があります。


登録された伝言は、
携帯電話やパソコンで検索できます。


これらのサービスは

防災週間(8月30日~9月5日)


②毎月1日と15日



③1月1日~1月3日



④防災とボランティア週間(1月15日~21日)

体験できます。


ぜひ体験してみて下さい。

防災
防災に必要な3要素
自助
共助
公助

5、避難について


(1)避難場所


災害に備えて、
自宅や職場の近くの緊急指定避難場所、
緊急指定避難所
を確認しましょう。


特に職場の近くは、
わからない場合が多いので
注意しましょう。










(3)参考


*防災情報・内閣府HP





広告

【V2H】EV・PHEVカーの充電設備のことならなんでもご相談




6、おわりに


災害はいつ発生するかわかりません。


「自分は災害が発生しても大丈夫」
という考えをは命取りになります。


「防災の日」を機に、
今一度「防災」について考え
万全な「防災対策」をしましょう。


「備えあれば憂いなし」
を実践しましょう。




最後までお読みいただき有難うございます。


参考書籍:PHP研究所発行
知れば納得!暮らしを楽しむ12ヶ月のしきたり


参考資料:ウィキペディア・政府広報オンライン



7、関連記事



9月の別名行事など盛り沢山の話題のタネ





二百十日、二百二十日、八朔は三大厄日



9月1日~9月30日の誕生花と対応する花言葉




にほんブログ村









PVアクセスランキング にほんブログ村




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA