最終更新日 2021年11月23日
目次
1、はじめに
2、atGPジョブトレの特徴
3、atGPジョブトレ利用の流れ
4、注意事項
5、おわりに
6、関連記事

1、はじめに
難病のある方で、
働くことに、不安や悩みがある方に
日本初の難病のある方専門の
就労移行支援事業所「atGPジョブトレ」を紹介します。
「atGPジョブトレ」は、
難病をお持ちの方が長く働くことができるように
サポートします。
特に以下のような不安や悩みがある方はいませんか。
①疾病を伏せて働いてきたが、今後は疾病の事を伝えて
通院等の配慮がある企業で働きたい。
②体調の事を考えると事務職を希望するが事務職の経験が無い。
③疾病発症後、社会経験が少なく働くことに不安がある。
④どのように就職活動をしたらよいかわからない。
⑤オープン就労かクローズ就労かで悩んでいる。
⑥治療と仕事を両立させたい。
などの悩みや不安がある方は
お気軽に「atGPジョブトレ」にお問い合わせして下さい。
スポンサード・リンク


2、atGPジョブトレの特徴
(1)充実した就職サポート の「atGPジョブトレ」は
15年以上に渡り障害者の就職・転職をサポートしてきた
「atGP転職サービス」のゼネラルパートナーズが運営しています。
(2)就職活動の進め方から実際の活動、
就職後の職場定着までしっかりとサポートします。
(3)就職先の企業とのパイプが豊富にあるのも特長です。
(4)即戦力として活躍できるスキル習得ができる
オフィスワーク(事務職)を想定した模擬職場で
PCを使用する課題を用意しています。
(5) 場面に応じたコミュニケーションや
仕事の段取りを学べるので、生きたスキルが身に付きます。
(6)自分の疾病と対策を発見できる 難病に特化したコースのため、
難病で苦労された経験のある仲間と 切磋琢磨しながら成長できます。
(7)グループワークで難病についてディスカッションしたり、
悩みを相談しあう中で、
自分の疾病を含めた自己理解を深めることができます。
(8)難病専門のカリキュラムを用意 して
自分自身の疾病理解に加えて、
周囲への疾病説明の方法や、 具体的な配慮の伝え方を学ぶことで、
企業に就職後、 治療と仕事を両立させながら、
長期的に活躍していく土台をつくります。
(9)症状の理解やストレスマネジメント、
ビジネススキル等の独自の研修があります。
(10)自身の疾病や、就職後の働き方の希望に合わせて、
効果的なトレーニングを行うことができます。
3、atGPジョブトレ利用の流れ
(1)お問い合わせ・見学予約
(2)見学
(3)体験通所
(4)医師意見書の提出
(5)受給者証の申請・発行
(6)利用開始
4、注意事項
(1)費用
①収入状況により、無料の場合と
自己負担が発生する場合があります。
②市区町村によって補助がある場合があります。
(2)利用期間
①就職が決まると卒業です。
②最長で、原則2年間利用可能です。
(3)通所対象者
①一般企業等で就職を希望される方。
②難病の方(障害者手帳の有無は問いません)
③満65歳未満の方。
④離職中の方(例外あり)
スポンサード・リンク


5、おわりに
日本初の難病のある方専門の
就労移行支援事業所「atGPジョブトレ」を紹介しました。
難病があり、就職を目指している方、
就職後に安定的に働きたいと考えている方は
まずは「atGPジョブトレ」の公式サイトの
「見学・お問い合わせフォーム」から
第一歩を踏み出して下さい。
最後まで読んで頂き有難うございます。
参考資料:atGPジョブトレ公式サイト
スポンサード・リンク


6、関連記事
(1)神社関係
①(仕事に関するご利益のある神社
東北~北陸・静岡はこちらからどうぞ)
②(仕事に関するご利益のある神社
東海~九州はこちらからどうぞ)
(2)四字熟語
①(仕事に関わる四字熟語の読み、意味と
体験を元にした5つの例はこちらからどうぞ)