穀雨とは【三つの候とこの時期に注意すること】を紹介!

最終更新日 2024年3月9日






シライ - にほんブログ村







広告








1、はじめに



【穀雨】「二十四節気」の一つで、
毎年4月20日頃になります。



2024年の穀雨は
4月19日(金)です。




春の季節では最後の節気になります。


花が散り、
過ぎていく春を惜しむ頃で、
細かな雨の降る日が多くなります。


そんな【穀雨】ついて紹介します。


話題のタネにして下さい。



畑の風景
畑の風景

2、穀雨の意味



【穀雨】とは、田畑の準備が整い、
それに合わせて穀物の成長を助ける
潤いの雨が降る様子のことです。


雨が多いこの時期は「行く春」とも呼ばれ、
日によっては「夏日」になる日もあります。






広告









3、穀雨の三つの候



【穀雨】は4月20日頃ですが、
次の節気の「立夏」の前日までの約15日間を
表す場合もあります。


この約15日間を
約5日ごとに三つの候(こう・時期)に分け
気象や動植物の変化を短い言葉で表したものを
七十二候と言います。


三つの候は

①初候(しょこう)

②次候(じこう)


③末候(まっこう)


になります。


また、変化を表す言葉は
中国伝来のものもありますが、
伝来後に日本風に変化したものもあります。


【穀雨】の三つの候は以下になります。



①初候:4月20日頃~4月24日頃


この時期を表す言葉:
葭始生(あしはじめてしょうず)

葦にメジロ
葦にメジロ



意味:水辺の葭が芽吹き始める頃で、

野山の植物が鮮やかな緑になる頃。


葭は夏に背を伸ばし、秋に黄金色の
穂をなびかせます。

葭は「よし」ともいい、
稲穂のような穂先が出てきます。
すだれやよしずに使われ
かつては日本の夏に
欠かせない物でした。




②次候:4月25日頃~4月29日頃


この時期を表す言葉:
霜止出苗(しもやんでなえいずる)

稲の苗
稲の苗



意味:霜が降りなくなり、苗代で稲の苗が
成長する頃。



霜は作物にとっては大敵です。




③末候:4月30日頃~5月4日頃


この時期を表す言葉:
牡丹華(ぼたんはなさく)

ピンクの牡丹
ピンクの牡丹



意味:牡丹が大きな花を咲かせる頃。



豪華で鮮やかな牡丹は「百花の王」
呼ばれています。


4、穀雨の頃に注意すること



【穀雨】のころは、
朝晩と日中との温度差があり
体調管理に注意が必要です。


また新しい職場、
新しい学校やクラス、新しい仲間など、
新しい環境での心身の疲労が出始める頃で、
それが体と心にストレスを与えてしまい、
自律神経が乱れがちになってしまいます。


過剰なストレスは心身の健康に
悪影響を及ぼします。


自分で気づかぬうちに、
ストレスが強くなっていることも
ありますので注意が必要です。


特に、この時期は

「規則正しい生活」

「栄養バランスの良い食事」


を心がけましょう。



穀雨の頃の野原
穀雨の頃の野原





5、おわりに



【穀雨】の紹介をしました。


この時期は文字通り「雨」の多い時期で、
野菜や草花が生き生きと成長します。


私達も、野菜や草花のように
生き生きと成長したいものです。





最後まで読んで頂き有難うございます。




参考書籍①:株式会社神宮館発行
暮らしのしきたり12ヶ月



参考書籍②:成美堂出版発行
春夏秋冬を楽しむ暮らしの歳時記



参考書籍③:株式会社講談社発行
日本人なら知っておきたいしきたり大全


広告





6、関連記事












にほんブログ村









PVアクセスランキング にほんブログ村






コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA