小暑とは?意味は?3つの候と【この時期注意すること】を紹介!

最終更新日 2023年11月30日



話題のタネさがし - にほんブログ村











スポンサード・リンク

【利用者数25万人突破】リゾートバイトのお仕事検索・紹介ならダイブ!






1、はじめに


【小暑(しょうしょ)】
「二十四節気」の一つで、
「夏至」から数えて15日目頃になり、
毎年7月7日頃にあたります。


例年「梅雨」が明ける頃で、
次第に暑さが厳しくなっていきます。


ちょうどこの時期には「七夕」があり
陰が薄いのですが、
夏のレジャーを前にして「ウキウキ」
する時期です。


このような【小暑】について紹介します。


ぜひ「話題のタネ」にして下さいね。


イロハモミジ
イロハモミジ

2、小暑の意味



(1)【小暑】には、文字の通りに
暑さが徐々に増していく
という意味があります。



(2)梅雨明けと共に、
日差しがが徐々に強くなり、
気温もそれに伴って上がる時期で、
蓮の花が咲き始める頃です。



(3)梅雨明けのこの時期は、
しばしば集中豪雨に見舞われます。
災害に対する備えも
しっかりしたいものです。



(4)この先の本格的な暑さに負けないように
しっかり食べて、
体力をつける時期でもあります。



(5)「暑中見舞い」を出す準備を
始める頃です。


3、小暑の3つの候


【小暑】は7月7日頃ですが、
次の節気の「大暑」までの約15日間を
表す場合もあります。


この約15日間を
約5日ごとに三つの候(こう・時期)に分け
気象や動植物の変化を短い言葉で表したものを
七十二候と言います。

三つの候は

①初候(しょこう)


②次候(じこう)



③末候(まっこう)



になります。

また、変化を表す言葉は
中国伝来のものもありますが、
伝来後に日本風に
変化したものもあります。


【小暑】の三つの候は以下になります。


①初候:7月7日頃~11日頃

この時期を表す言葉:
温風至(あつかぜいたる)


温風イメージ
温風イメージ



意味:温風は梅雨明けの頃に吹く
南風のことです。

熱い風が吹き始め、日に日に暑さが
増す頃です。





②次候:7月12日頃~16日頃

この時期を表す言葉:
蓮始開(はすはじめてひらく)


蓮



意味:水底から茎をのばし、
水面に葉を伸ばし、
蓮のつぼみが開き、
花を咲かす頃です。


天上の花に例えられる
清らかで美しい蓮は、
花が咲いてから4日位で
散ってしまいます。





③末候:7月17日頃~21日頃

この時期を表す言葉:
鷹乃学習(たかすなわちわざをなす)


鷹



意味:鷹の雛が巣立ちの
準備を始める頃です。

鷹の子は、
親鳥から一人立ちできるように
飛び方や獲物の獲り方を学びます。



4、小暑の頃に注意すること


本格的に暑くなる時期なので、
熱中症に注意しましょう。


普通に歩いていただけなのに
熱中症になってしまうという
場合がかなり多くあります。


日中、外出する時は「頭を守る」ことが
必要なので、必ず帽子をかぶって
極力「直射日光」を避けましょう。


熱中症は汗と一緒にナトリウムが蒸発
してしまうため
熱痙攣をおこしやすくなります。


そこで水やお茶を持って外出するときは、
0.1~0.2%の塩を入れるといいと
言われています。

小暑の頃の海岸
小暑の頃の海岸

5、おわりに


【小暑】について紹介しましたが、
いかがでしたか?


【小暑】の頃は、
夏のレジャーが始まる時期ですが、
健康管理と事故にはくれぐれも
注意して、
記憶に残る楽しい思い出を作って下さい。





最後まで読んで頂きありがとうございます。



参考資料①:株式会社神宮館発行
暮らしのしきたり12ヶ月
うつくしい日本の歳時と年中行事


参考資料②:株式会社講談社発行
図解 日本人なら知っておきたい
しきたり大全

6、関連記事









にほんブログ村












PVアクセスランキング にほんブログ村






コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA